ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ぽこ♪
ぽこ♪
栃木県宇都宮在住。
管釣りデビューして、1年が経ちました!
相変わらずのヘッポコですが、思い切り楽しむぞ~。

それと交流大歓迎!
皆さんと釣行するのが、最近の楽しみです(^ ^)

リンクフリーですので、よろしく♪
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年12月31日

今年最後の

今年も、あと残りわずかになってしまいましたね。

今年最後に記事は、買い物!

やっと買いましたよ。

タニヤマ Broad R SPINNING REEL 1000

見た目は結構かっこいいです!
重量は、ちょっと重めですね。
回転は、すこぶる重いっす(T T)
ただ、オイルを差し直したところ、かなりマシになりました(^ ^)
ドラグ性能は、悪そうです。

ま~、性能を求めて買ったわけではなく、
見た目とブログネタに購入したのでOKでしょう(笑)

来年は、鱒レンジャーと組み合わせて活躍してもらうつもりです。



最後に、
今年7月に管釣りデビューをして、つりの楽しさを改めて思い出しました。
9月に初めてブログに挑戦!
多くの方たちと、知り合えて本当に楽しかったです。

立ち寄ってくださった皆様、相互リンクをしていただいた皆様
コメント、アドバイスをいただいた皆様、
本当にありがとうございました。

来年も頑張って、少しでも役に立つ情報をお送りできるように
頑張るつもりです。
皆様、何卒ヨロシクお願いします。

それでは、良いお年をお迎えください♪  


Posted by ぽこ♪ at 17:29Comments(16)買い物

2006年12月30日

今年を振り返って(ルアー編)

「今年を振り返って」、第四弾(最後)は
今年、活躍したルアー達

まず、スプーン

1位 ドーナ2g、ドーナ1g

放流時の赤金は最強のスプーンでした。
またトラウトアイランドのオリカラ、派手派手金、なども
大活躍してくれました。
主に表層攻めに使用しましたが、低層攻めにも有効と
アドバイスをいただいたので、これからもっと使い込んでみようと
思っています。
ローテーションの柱とするために、カラーを増やしていきたいですね。
ちなみに今年の釣果の3分の1は、ドーナで釣ったと思います。


2位 ペレスプ2.3g、1.6g

ドカニミソカラシタイガーマシーンピンクなどが大活躍!
これも表層攻めに使用。
特に遠投して表層を攻めるには最高でした。
ただ何故か発光路では1匹も釣ってないんですよ。
他の釣り場では大活躍なんですけどね。


3位 レイブ1.5g

一番最初に揃えはじめたスプーンです。
すごく使いやすくて、万能スプーンですね。
買いやすいのも魅力的です。
ただ塗装が弱いと思っているのは、自分だけでしょうか?


続いて、プラグ

1位 クラピーシリーズ(シャロー、ディープ、ボトム)

これは管釣りクランクの定番ですね。
文句無く良く釣れるクランクだと思います。
基本的にはディープクラピーで、表層から低層まで
攻略してます。
カラーが豊富なのも魅力的です。


2位 フラットクラピーシリーズ

これも定番クランク。
クラピーが釣れない時にこっちが釣れたりします。
逆の場合ももちろん有ります。
どっちも持っていると、攻略の幅が広がりますね。
飛距離はクラピーに比べると、落ちるような気がします。


3位 ペレットペレット

これってプラグに入るんだろうか(^ ^)
発光路で爆釣したのが印象的!
ただそれ以外は、ポツポツといった感じ。
まだまだ使い方が分かっていないルアーです。
もっと使い込んで、使い方をマスターしたいですね。


上記の物が今年活躍した上位のルアー達。
この他にも、XスティックグルグルXなどをはじめ
マーシャルトーナメントBUXMIUなども
活躍してくれました。

来年はどんなルアーが活躍してくれるのか、楽しみです♪  


Posted by ぽこ♪ at 23:43Comments(9)考察(タックル)

2006年12月29日

今年を振り返って(ロッド、リール編)

「今年を振り返って」、第三弾は
今年使ったロッド及びリールについてのインプレ

ロッド

メガバス パガーニトラウト PT-60XUL

実は管釣りデビューをするのに、最初に購入したロッド。
ただバス釣りのロッドと比べると、凄くやわらかく折れそうだったので
管釣りに慣れるまで、使うのを封印してました。
11月頃から使い始めたのですが、凄く使いやすい。
まず色々な方がインプレに書いているとおり、1.5g以下のスプーンが
ものすごく良く飛びます。
ただ自分的には、もっと重いスプーンでも全然OK!
それどころか、クランクもTOPもこのロッドを使用してます。
後に紹介するSVFよりノリが良いので、バラシも少し減っているような
気がしています。
また、根元は結構パワーがあるので50UPがかかっても
問題なく勝負できます。
シマノのXULのロッドよりは、使いやすい感じがします。


ダイワ プレッソ 60UL-SVF

管釣りデビューをしようと思ったときに、最初に欲しいと思ったロッド。
その後、すぐに購入しちゃいました。
まず1番は、感度の良さ!
他のロッドの倍くらい、水中からの情報が伝わってくるような
気がします。
正直、感度が良すぎてアタリなのかそうじゃないのか分からないです(^ ^)
スプーンは1.5g以上が使いやすい感じがします。
積極的にかけていくロッドだと思ってます。
まだまだ使いこなすには時間がかかりそうです。


鱒レンジャーLTD

友人にのにの嫁ちゃん と一緒に購入しました。
三人でポーズをとって、写真を撮りたいのですが
2人には不評で実現していません。
使ったのは1度きり。まだ1匹も釣ったことがありません。
来年は購入予定のタニヤマリールと組んで、使ってやろうと思ってます。
とりあえず1匹です!



リール

ダイワ プレッソ スピニング

管釣りデビューの際に、今までダイワのリールばかり使ってきたので
今回もということで買いました。
使い始めた頃の印象は、あまり良くなかったです。
ただ使っているうちに、回転が滑らかになってきたようです。
ドラグ性能などは今のところ問題ないので、これからもメインリールとして
活躍してもらいます。
いつかはボールベアリングを増やしたり、ハンドルを変えたりと
カスタマイズしたいと思ってます。


ダイワ TD-X2004CW

バス釣り時代からの、メインリール。
冬場になってから、朝夕に回転が重い感じがしましたが
メンテしてから快調!
近々、メーカーメンテに出す予定です。
回転性能やドラグ性能も文句なし!
重量も軽いし、これからもメインリールの1台として
活躍してもらいます。


以上が、今年使ったロッドとリールの簡単なインプレ。

来年の今頃、この記事を見直したときに
意見が変わっていたら、成長したことになるのかな(^ ^)


  


Posted by ぽこ♪ at 22:42Comments(12)考察(タックル)

2006年12月28日

今年を振り返って(釣り場編)

「今年を振り返って」、第二弾として
今年、釣行に訪れた5箇所の釣り場を採点してみましょう。
あくまで、ぽこ♪の採点なのであしからず。
評価は☆5つが満点

①発光路の森FA
ロケーション:☆☆☆☆☆
施設    :☆☆☆☆
池     :☆☆☆☆
スタッフ  :☆☆☆☆
食事    :☆☆☆☆
数釣り   :☆☆
魚の状態  :☆☆☆

ロケーションは山間部にあり、横に清流が流れていて最高です♪

施設も管理棟がおしゃれなログハウス、トイレもウォシュレット完備で
特別文句なし。

池は全部で4つ。それぞれに個性があり、楽しめます。
水質はクリア~ステインくらいです。
流れ込みや岩などのストラクチャーもあり、攻略するのが
楽しいです。

スタッフは、社長さん、奥さんとも感じがよいですよ。
娘さんは話したこと無いんです(T T)
それと黒猫のキキちゃん、可愛いです。
近くに寄ってきた際は、魚をあげましょう(^ ^)

数釣りには、向いていないと思います。

魚の状態は、結構よいです。種類も結構入ってます。
大物も釣ったことありませんが、60UPもいるようです。


②ロデオフィッシュ
ロケーション:☆☆☆
施設    :☆☆☆
池     :☆☆☆
スタッフ  :☆☆☆
食事    :☆
数釣り   :☆☆☆☆
魚の状態  :☆☆☆

ロケーションは、悪くはないですが特別良くもなし。

施設はバスを改装した管理等はオシャレですが、狭い。
トイレは綺麗です。

池は100m×70mの池が1面。
個人的には流れ込みで釣らないと、きついと思っています。
水質はクリア~ステインぐらいかな。
スタッフは、感じは良いと思います。

食事は、移動販売車が来るとHPには書いてあるのですが
平日には見たこと有りません。
おでん缶が最近売っています。

数釣りは、1日釣れば50匹はいきそうです。

魚の状態は、結構良いと思います。白河と同じ魚らしいので
引きは結構良いですね。


③白河FS
ロケーション:☆☆☆☆☆
施設    :☆☆☆☆
池     :☆☆☆☆
スタッフ  :☆☆☆☆
食事    :☆☆☆☆
数釣り   :☆
魚の状態  :☆☆☆☆☆

ロケーションは、広々としていて自然いっぱいで最高です。

施設はログハウスの食堂なのと整っています。
ただ池が広いので、トイレと自販機を増やして欲しいですね。

池は全部で4つ。ルアーマンは実質2つです。
広々としていて釣りやすいです。
水質はクリアです。

スタッフは、マネージャーさんが凄くよい人でした。

食事は、美味しいです。特にコールドスモークは絶品です!

数釣りは、期待できません。ボウズも覚悟?

魚の状態は、最高です。サイズの平均も40UPはありそう。
引きも凄く良くて楽しめます。


④大芦川F&C
ロケーション:☆☆☆☆
施設    :☆☆☆
池     :☆☆☆
スタッフ  :☆☆☆
食事    :わかりません
数釣り   :☆☆
魚の状態  :☆☆☆☆

ロケーションは、かなり良いです。
自然に囲まれ、隣に大芦川が流れています。

施設は、食堂?がありますが狭かったです。
トイレは綺麗でした。 自販機も何箇所にもあって、便利です。

池は100M×40Mが1面。
2.5Mごとに印があって、その位置で釣ってくださいと書いてありました。
水質はスーパークリア。めちゃくちゃ澄んでます。

スタッフは、話はしていませんが定期的に池を廻って掃除をしたりと
好印象です。

食事は、出前?頼めるようです。次回釣行時に食べてみますね。

数釣りは、話では50匹ぐらいはルアーでも釣れると言う話です。

魚の状態は、かなり良かったです。引きも白河の次ぐらいに良かったです。
水が綺麗なので食べても美味しいみたいです。
隣で釣っていた人の話では、白河より美味しいとか。


⑤FW小山エリア
ロケーション:☆☆
施設    :☆☆
池     :☆☆
スタッフ  :☆☆☆☆
食事    :わかりません
数釣り   :☆☆☆☆
魚の状態  :☆☆☆

ロケーションは普通ですね。

施設は、トイレを何とかして欲しいです。
受付兼食堂は普通のつくりでした。

池は2面かな? 狭いです。

スタッフは、色々と釣り方などを丁寧に教えてくれました。
感じ良かったですね。

食事は、食べたことないんですが、美味しいらしいです。

数釣りは、上手い人だと100匹以上釣るらしいです。

魚の状態は、あんまり印象ないですが悪くなかったと
思います。


以上が今年行った釣り場の感想。

来年は発光路の森FAを中心に、行った事の無い
釣り場にも足を延ばしてみたいと思ってます。  


Posted by ぽこ♪ at 22:26Comments(6)雑記

2006年12月27日

今年を振り返って(釣果編)

7月初めに管釣りデビューをして、約半年。

今年を振り返って、来年の目標を決めようかと思ってます。

まず今日は釣果を振り返ってみましょう。

まずは匹数
ブログに書いた釣行記の釣果を足してみると
134匹!
ブログを始める前の釣行を足すと、
たぶん150匹ぐらいかな?

ま~、それなりに納得できる釣果でしょう(^ ^)

つづいて、魚種。
ニジマス
一番釣ったのは間違いないです。
ただニジマスなのか違う魚なのか、分からないのもいます(^ ^)

ドナルドソントラウト
たぶん白河FSで釣った、自己最大魚がそうだと思ってるんですが。
60cm近くはあったと思います。ただ残念ながら写真が無い(T T)

カムルプーレインボウ
これも白河FSで釣っていると思ってます。
ロデオフィッシュにも入っているようなので
どちらかでは釣っているでしょう。

ブラウントラウ

ロデオフィッシュで釣りました。
サイズは40cmくらいかな。

ブルックトラウト
発光路の森でペレペレ爆釣時に釣りました。

ヤシオマス

大芦川F&Cで釣りました。
50cmUPで、良い引きしてました(^ ^)

サクラマス
白河FSロデオフィッシュ大芦川で釣りました。

ヤマメ
発光路の森で釣りました。
4号池はヤマメが多いので、狙えば釣れると思います。
ただ激スレですけど。

コーホーサーモン
釣ったのかな~?
白河FSで釣れるらしいんですが、サクラマスと見分けがつきません(T T)

今年釣った魚種は、9種類かな?

あれ、イワナを釣ってない(T T)
結構、どこの釣り場にも放流されてるんですけどね。

来年の目標は
数・・・1日釣りで最低10匹以上。
魚種・・とりあえずイワナは釣る。

頑張り鱒♪






  


Posted by ぽこ♪ at 22:13Comments(10)雑記

2006年12月26日

クラピー買ってきました♪

年末年始の大安売りが多くの釣具店で始まりましたね。

自分が住む栃木県でもいくつかのお店で、安売りが
始まっています。

正直、金銭的に厳しい時期ですがついつい覗きに行っちゃいますね(^ ^)

それで今日、買ってきたのがコレ

ラッキークラフトのディープクラピー
シャーベットカラーのワインシャーベット

税込み945円で買えちゃいました♪

普段からこの店は、クラピーが1000円(税抜き)で
売っているのですが、10%引きセール中でした。

安いっすよね、この値段!

本当はもっと買いたかったのですが、資金不足で1個だけ(T T)
1月8日までセール中らしいので、正月明けにお金があったら
買い足すつもりです。
それまでにボトムクラピーなども入荷してると最高なんですけどね♪  


Posted by ぽこ♪ at 22:20Comments(14)買い物

2006年12月25日

いろいろ

今日は、土曜の大芦川釣行の補足。

まず先日購入した、「Zippo(ジッポー)ハンディウォーマー」のインプレ
Zippo(ジッポー) ハンディウォーマー
Zippo(ジッポー) ハンディウォーマー







評判どおり、長時間暖かくて良かったです。
ただホカロンと使い勝手を比べると、ホカロンのほうが良いような気がします。
形が決まっているので、自在性がないのでちょっと不便。
シール付きのホカロンなら貼り付けておくことも出来ますし、
普通のホカロンなら凍ったガイドのところに当てて、溶かすことも可能ですし。
ただ、繰り返し使えるのは良いことだと思いますけど。
☆☆☆って、ところでしょうか。(☆5つが満点)
ただかっこいいので、満足感はありますが。


つづいて、メンテしたTD-X2004CW。
凄く快適に使えました。
メンテ前は、朝晩の寒冷時に巻きが重い感じだったのですが
それがなくなり、回転がスムーズになりました。
また、少ししていたシャリシャリ音がなくなりました。
やっぱりメンテは大事なんですね。


後は今回の釣行で欲しくなったもの(^ ^)
1つ目がウィンターブーツ。
上着などは結構着込んで行ったのですが、足元は厚手の靴下に
スニーカー。
やっぱり寒かったです。
安物でも良いので、1足欲しいですね。

2つ目が、ズボン。
タイツを下に履いていたのですが、普通のズボンじゃやっぱり寒い。
ユニクロで1990円で売っている、「ウォームイージーパンツ」
コレ欲しいです。

3つ目が、「クレージーサマーバンド」
BE COLOUR(ビーカラー) クレージーサーマバンド(サーマバンド2個1組、ホットパッド2個付き)
BE COLOUR(ビーカラー) クレージーサーマバンド(サーマバンド2個1組、ホットパッド2個付き)






コレ使うと手が暖かいらしいです。
グローブをしていても、やっぱり寒くてリーリングが震えてしずらかったので
コレを使えば違うかなと。
値段も1440円とそんなに高くないので、使ってみたいです。


う~ん、まだまだ結構お金がかかりそうです(^ ^)
少しづつ購入することにしましょう。  


Posted by ぽこ♪ at 22:47Comments(6)雑記

2006年12月24日

大芦川F&C釣行(2006.12.23)

メリークリス鱒♪


12月23日(土)
7:00~17:00
釣果:18匹


昨日は友人「にの」との釣り納め釣行。
悩んだ末、大芦川F&Cフィールドビレッジに釣行してきました。
正直、発光路の森に「小久保 領子」さんが来るのでかなり悩みましたが。

5:30に出発し6:30前には到着。
まだ門が開いていなくて、開門待ちの車が5,6台が待っていました。
10分ほどで開門し1日券を購入し、釣り場を確保。
初めて行く釣り場なので、どの場所が良いのか解らず
奥の方の池の中から水が湧いている辺りを釣り座に選びました。

池の様子は、噂どおりスーパークリア。
発光路白河より澄んでいます。
魚は朝の時点では、中央の方に固まっているようです。

7:00に放送が流れ、釣りスタートです。

最初はいつもどおり、ドーナ2g(赤金)から。
1投目からHITするも、案の定バラシ。
ど~も朝一は苦手です(T T)。

すると、横でにのがHIT
とりあえず「バラせ~、バラせ~」(^ ^)と言ってみましたが
上手く釣り上げます。
おそらく池1キャッチでした。

これはいつもと違うパターン。
いやな予感がしてきます。

数投し、ドーナ2g(赤金)アタリがなくなったので
カラーを一気にドーナ2g(黒)までチェンジ。
すると待望のHIT!
今度は上手く釣りあげました。
30cmくらいのニジマス君です。
これで一安心♪

しかし、アタリがあったのはその1回だけ。

色々とカラーチェンジやスプーンチェンジ、クランクなども
使ってみましたが、アタリが止まってしまいました。

しかしフライマンの方々は結構釣っている状況。
フライの色を観察すると、オレンジ
喋っているのを聞いていても、どうやら派手めのオレンジが良いようです。

手持ちのルアーで派手めのオレンジは、ドーナ2gとXスティックだけ。
ドーナを投げてみましたが、アタリなし。

まだ開始1時間程度なので、スティックを使うのは早すぎないかと
悩みましたが、とりあえず1匹釣りたかったので投げてみる。

するといきなりのHIT
巻いてみると、スーっと寄ってきます。
「チビマスか?」
しかし寄ってきた魚を見ると、デカイ!
50cmはありそうな魚です。
そして突然横方向に走り出しました。
隣で釣っていたフライマン方々に謝って、必死のファイト
フライマンの方々も応援してくれてます。
5分ぐらい格闘し、上がってきたのは53cmのヤシオマス?
久しぶりの大物♪フライマンの方々も「大きいね~」と言ってくれました。


この後、ペレスプ2.3g(ドカニミソカラシタイガー)で2匹追加。
ペレスプ(ドカニミソカラシタイガー)とXスティック(蛍光オレンジ)
を中心にローテーションし、午前中は8匹

12:00になり昼食。
大芦川F&Cでは、朝にお昼の注文が出来るのですが
弁当だと思っていたので今回はカップラーメン。
しかし注文は出前?だったようです。
もし次回行くことがあれば、注文してみようと思います。

昼食後、午後の部スタート。

魚が表層(水面30cmくらいの所)に浮いているので
シャロークラピーフラットクラピーSRで攻めてみるも
興味は示すが喰いついてきません。
そこでカミオンSR(アイスブルー)をゆっくり巻いてみると
HIT! 1匹追加です。

しかしこれもパターンではないらしく、1匹だけ(T T)

この後も結局安定してアタリがあったのは、
ペレスプ(ドカニミソカラシタイガー)Xスティック(蛍光オレンジ)だけ。
たまにドーナ(各色)や鱒玄人ウィーパー(プレッシャーインパクト)で
釣れるだけ。
終了直前にデジカメのフラッシュで蓄光したMIU1.5g(グロー)で
1匹上がり鱒を釣って終了。

トータル18匹でした。

帰りに鹿沼市内の釣具屋で今日大芦川F&Cで釣りしていた
ルアーマンの常連さんと話をしましたが、今日はいつもの半分以下しか
釣れなく厳しかったと言ってました。
常連の方々でも20匹ちょっとだったらしいです。

それを考えると、18匹は大健闘だったみたいです。

一応、今回が釣り納めだったのですが結果としては微妙な感じ。
ま~、悪くはないですけどね。

特に「にの」は5匹?しか釣れなかったようで、かなり不満だったようです。
年内にもう一回、有給を取って釣りに行くと言ってました。

自分としては、30日でも半日でもいいので今年お世話になった
発光路の森で釣行したいな~と思ってます。
おそらくは大掃除で無理でしょうけど(T T)






  


Posted by ぽこ♪ at 19:51Comments(14)釣行記(管釣り)

2006年12月22日

明日は~♪

明日は久しぶりの釣行予定。
同行者はいつも通り、友人にの

おそらく年内最後の釣行?になるので、気持ちよい釣りが出来たらと
思っています。

とりあえず明日は
①気持ちよく楽しむ。
②ボトムの釣りに挑戦。
③先日買った、ハンディーウォーマーを使ってみる。
④バラシの数を少しでも減らす。

の4つの目的、目標で釣行してきます♪



追記
この間紹介した、タニヤマのリールですが販売店に
問い合わせたところ、近日入荷予定だそうです。
入荷したら、購入してみますね。  


Posted by ぽこ♪ at 20:26Comments(12)雑記

2006年12月21日

リールメンテしてみました。

昨日の晩、初めてリールのメンテナンスに挑戦してみました。
メンテしてのはTD-X2004CW

買ってから8年ぐらい経ちますが、1回もメンテしたこと
ありませんでした(^ ^)
拭くぐらいは、しましたけどね。

このリール、年明けにはメーカーにメンテに出すのが確定しているのですが、
それまでに何回かは使うつもりなのでメンテすることにしました。

何しろ初挑戦なので、やり方がいまいちわかりません。

そこで参考にしたのが、このサイト

このページを見ながら、自分に出来そうな事だけやってみました。

初めに、ラインローラーのメンテ。
ネジを外し、ラインローラーベアリングを綿棒とパーツクリーナーを
使って清掃し、潤滑油を付けて組みなおしました。

次に、ハンドルを外してボディー内の汚れとグリスの清掃。
正直ここで驚きました。
1度も清掃していなかったので、グリスは真っ黒に変色し
何かのカケラらしき物も出てきました。
ここも綿棒とパーツクリーナーで清掃し、ベアリングには潤滑油を
付けました。
それとハンドルノブ部にも潤滑油を塗布しときました。

後はスプールを外し、シャフト及びベアリングを清掃。
ここにも潤滑油を差しておきました。

これ以上は少し難しいみたいなので、止めておきました。
使えなくなったら困りますからね(^ ^)

メンテしてみると、気のせいかもしれませんが回転が滑らかに
なったような気がします。
少なくとも、気持ちは良いもんですんね♪

これからは、たまにメンテしてあげようと思います。



追記
今回使った潤滑油及びパーツクリーナーは和光ケミカルの製品。
潤滑油がラスペネ。
パーツクリーナーはそのままの名前です。
ちなみにこのラスペネ。性能はかなり良いと思います。
少なくともC●Cよりは、断然上です。
以前釣りビジョンでも紹介されていて、番組内では実験もしてましたが
かなり良い品物でしたよ。
ただ次回からは、専用のオイルを使おうと思ってますけどね。
  


Posted by ぽこ♪ at 23:23Comments(10)雑記

2006年12月20日

ルアーの数

管釣りデビューをしてから、色々と費用をけずっては
買っていたのでルアーの数がかなり増えてきました♪
きっとこれからも増え続けていくのでしょうね(^ ^)

では、釣り場にはどれくらいのルアーを持ち込むと良いのでしょう?

たくさんのルアーを持ち込む人、少数精鋭で挑む人、さまざまですね。

自分は持っているものを出来るだけ多く持っていくタイプです。

自分的な考えでは、出来ることならたくさんのルアーを
持っていった方が有利だと思います。
引き出しが増えるわけですから。

ただ使いこなせないルアーなら待っていかなくても良いんじゃないかと
思います。

そのルアーの動き、特性などを理解していなければ
いくら使ってみても「釣る」ことは出来ませんから。
「釣れる」ことはありますけどね。

自分はまだ種類を増やしている状況で、カラーはあまり揃えていません。
まず動きなどを把握して、使いこなせるように、自信を持てるように
なったらカラーを増やそうと思っているからです。

とりあえず表装攻略ようには、ドーナがなんとなく使い方が分かってきて
自信を持って使えるようになってきました。

次は今の時期に必要な低層攻略用のスプーンの中で、自信を持って
使えるルアーを見つけたいですね。

候補は、レイブ、BUX、蓮華かな~。

お勧めの低層攻略スプーンってありますか~。

とりあえず少しづつ自信の持てるルアーを増やしていきたいと思います。
そうすれば逆に、少数精鋭で攻めることもできると思いますから。
  


Posted by ぽこ♪ at 23:38Comments(9)考察(タックル)

2006年12月19日

予定変更?

友人にの がカルディアKIX2004買っちゃいました。
ま~、購入時に一緒に居たし、薦めもしたので知ってたんですけどね(^ ^)

そんな訳でカルディアKIXを買うのに迷いがでてきました。
なんとなく仲間と一緒のリールだとつまらないし、今までも
被らないようにしてたので。

そうなると次の候補を考えなくては。

とりあえずタニヤマのリールは別に置いといて
同じくらいの値段帯だとシマノのバイオマスターMgでしょうか。

ただあと少し待つと、国際釣り博(2/2~2/3大阪、2/9~2/11東京)
がありますよね。

コレは買えないですが、ステラはきっと新型が出てくるでしょう。

ダイワも噂ではプレッソが新型が出るんじゃないかとか、
ルビアスの後継機が出るんじゃないかとか。

どちらにせよ現時点で予算があるわけではないので
もう少し待って購入機種を決めることにしましょうか。

一生懸命、予算を貯めるぞ~♪  


Posted by ぽこ♪ at 23:48Comments(10)雑記

2006年12月18日

釣具店で

皆さん、釣具店の店主さんや、店員さんとおしゃべりってしますか?

自分は一応、最低限あいさつだけはするようにしています。

自分が住んでいる栃木では、管釣りがたくさんあるわりには
品揃えが豊富な店があまりありません。

なので商品を購入するときには何件かのお店を廻るのですが
個人店で店主1人のお店が多く、管釣り経験のない店主さんも
結構多いようです。

なのであまり情報は入ってこないんですよ。

ただ自分が行く店の中で1件だけ釣り好きの店主がやっている店が
あります。

在庫などはあまり豊富でなく、値段も決して安くないのですが
管釣り経験もあり、仕入れたルアーは確かめてみないと気がすまない
親父さんが経営している店なので、行っておしゃべりするのが
凄く楽しいし、為になります。

ただ問題は話好き過ぎて、入ると最低1時間くらい
帰れなくなることですが(^ ^)

しかし使い方が分からないルアーなども聞けばしっかり
教えてくれるし、管釣りの情報なども自分で行って確かめてくるので
かなり正確な情報が入手できます。

最近はネットがあるので、情報を仕入れるのは楽になってきましたが
やはり基本は釣具屋で仕入れる情報だと思っています。

とくに釣り場情報などは。

もし釣具店に行っても、話しをしない方がいらっしゃたら
ぜひ話をしてみたらいかがでしょう。

色々と楽しいですし、良いこともあるかもしれませんよ(^ ^)  


Posted by ぽこ♪ at 23:42Comments(14)雑記

2006年12月17日

今日は。

こんばんわ~。
昨日は皆さん、体調不良に関して暖かいコメントありがとうございました。
おかげさまで大分回復してきました。

今日は午後から友人にのと釣具店廻りをしてきました。

目当てはサブリールの候補探しと、掘り出し物および新製品などを探すこと。

まず掘り出し物ですが、中古店を3店廻りましたが今回はなにも
売ってませんでした。

次にサブリール候補探し。
正直最近のリールは1万円以下の品でも凄く良いですね。
10年前くらいに買った、エンブレムXより5000円チョットで
売っているダイワのCy.の方が良い感じがしますね。

ただ色々触ってみたのですが、あまりにも良いので面白みが無いというか。
それに少し貯金すれば、15000円ぐらいでカルディアKIX
買えちゃうんですよ。
カルディアKIXならメバル釣りなどをする時のメインリールに
なると思うんです。
ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)
ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)







やはりこの間紹介した、タニヤマのリールが使っている人を見たことが無いし
欲しいですね。
ただ在庫切れのようで、いつ入荷するか分からないので
悩むところです。

最後に新製品などですが、
クラピーのニューシャーベットカラーが販売されていました。
ただ今回はリール購入資金を貯めるために、見送りました。
買えるようになるまで残っていると良いのですが。

今日の購入品は、ペレスプ2.3gのドカニミソカラシタイガー。
これ非常に気に入ってます。

凄く釣れるカラーだと思っています。
ただ人気カラーみたいで、中々購入できないのが難点ですね。
なんとか自分で塗装できないか、今度模型店でカラーを
探してみようと思ってます。  


Posted by ぽこ♪ at 23:52Comments(7)買い物

2006年12月16日

今日は1日♪

今日は体調があまり良くなかったため
1日家でネットやビデオなどを見てました。
ま~少しだけ釣具屋に行ってきましたけどね(^ ^)

以前購入した
ノーブランド 高田達也のエリアフィッシング完全マスター!
ノーブランド 高田達也のエリアフィッシング完全マスター!







や、録画したエリアトラベラーズを見てたら
またまた物欲が急上昇です。

特に「高田達也のエリアフィッシング完全マスター!」
プレッソの宣伝DVDですよ(^ ^)
出てくるタックル、どれもこれも欲しくなっちゃいました。

コツコツ貯金の額を増やさなくてはいけませんね。  


Posted by ぽこ♪ at 23:11Comments(9)雑記

2006年12月15日

リールが欲しい!

リールが欲しい~~!

いきなり叫んでしまいました(^ ^)

今現在、バス釣り時代から使っている
TD-X2004CW と
プレッソスピニング を使っています。

ただTD-Xの調子が悪くなってきています。
買ってからおそらく7~8年、ほとんどメンテナンスをしてません。
冬になってから途端に調子が悪くなってきてます。
朝夕の寒い時間帯に巻き心地が重くなります。
それに少しですが、異音がしはじめました。
できるだけ早くオーバーホールに出そうと思っています。

それとプレッソ
買ってから4ヶ月ですが、2回水没させてるんですよ。
今のところ調子が悪いわけではないのですが、
早めにオーバーホール出したほうが良いですよね?

そんなわけで、オーバーホールに出している間の予備用として
その後は鱒レンジャーに使うリールとして、安いリールが
欲しいと思っています。

お金があればイグジストが欲しいのですが、これはコトコツ貯金が
貯まってからのお楽しみ♪

現実的にはカルディアKIXバイオマスターあたりが欲しいのですが
値段的にちょっと高い。

そこで候補ですが、最初に浮かんだのは



アブガルシア(Abu Garcia) カーディナル 300UM
アブガルシア(Abu Garcia) カーディナル 300UM







値段も手ごろで、触ってみた感じも凄く良かったです。
ただ皆さん結構使っているので面白くないかなと除外することに(^ ^)

そこで探したのがコレ

タニヤマ Broad R SPINNING REEL 1000





値段が2940円
●4ボールベアリング
●アンチリバースシステム
●アンチツイストローラー
●ワンタッチハンドル
--------------------------------------------------------------------------------
■ギア比4.9:1
--------------------------------------------------------------------------------
■ライン適合(lbs-yds)4/170,6/120,8/100
形が結構かっこいい。ハンドルノブもおしゃれです。
色使いも変わってるし。
かなり使ってみたいです。

どちらにせよ年末年始は色々とお金を使うので
来年の年明けに買いたいと思っています。


  


Posted by ぽこ♪ at 23:48Comments(10)雑記

2006年12月14日

捌けません♪

皆さん、釣ってきた魚って自分で捌けますか?

自分は出来ません(T T)。

なので釣りに行った時に持ち帰る時は、友人にの に内臓を取ってもらってます。
料理は母親まかせ。

ど~も、血を見るのが苦手なんですよ。

魚を捌くのって結構グロイと思うんです。

見てるとど~も気持ち悪くなってくるし。

ただせっかく管釣りで食べれる魚を釣り始めたので
少しづつ練習して、内臓を取ることくらい
出来るようになろうと思ってます。

これが出来たら、料理にも挑戦かな♪  


Posted by ぽこ♪ at 23:48Comments(14)雑記

2006年12月13日

いくら?

ひと月に幾ら位、釣りにお金を掛けているのだろう?

ちょっと気になって、簡単に計算してみました。

雑誌代      約1500円(アングリングファン、ヒレピン)
ライン代     約2000円
ルアー代     約10000円
フック、小物代  約1000円
釣り場代     約10000円(1日券4000円×2、時間券1時間1000円×2)

これだけで、約25000円

他に管釣りは今年の夏に始めたので、色々揃える物があって
月に5000円くらいは買っていると思う。

あわせて約30000円
結構使ってますね。

その他にロッド2本、リール1台買ってますし。

どおりで、貯金は無くなるし、暇さえあれば行っていた
パチスロにも行けない訳です(^^)

ま~パチスロに使うよりは、健康的だし有意義なお金の使い方
でしょうね♪  


Posted by ぽこ♪ at 23:54Comments(13)雑記

2006年12月12日

ハンディウォーマー 買っちゃった♪

最近本当に寒くなってきました。
釣りに行っても、朝のうちはガイドが凍るほど寒いです。

そこで防寒対策の1つとして前から気になっていた物を
買っちゃいました。
いつの間にかナチュラムのポイントが700円分くらい
たまっていたので、ボタンをポチッと!

Zippo(ジッポー) ハンディウォーマー
Zippo(ジッポー) ハンディウォーマー



これで少しは寒さに耐えられるかな?

届くのが楽しみです♪

  


Posted by ぽこ♪ at 21:33Comments(14)買い物

2006年12月11日

リベルト・ピクシー

4ヶ月前、ちょうど管釣りデビューをした頃に
ダイワ ベイトリール リベルト・ピクシー

激安で販売されていたため、勢いで購入してしまった物。
ただ最近は年に数回しかバス釣りに行かない為、
未使用で部屋のインテリアになっていましたが
近いうちに管釣りで使ってみようと思っています。

最近はTOPの釣りにも興味が出てきたので、
活躍してくれるのではと期待しています。

問題はロッドなんですが、バス釣りでつかっている
ラッキークラフトのLC58W

メガバスのF2-57Xを使ってみようと思っています。
どちらのロッドも小型プラグが使いやすい仕様なので
なんとか管釣りでも使えるのではと思っています。  


Posted by ぽこ♪ at 22:59Comments(6)考察(タックル)