ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ぽこ♪
ぽこ♪
栃木県宇都宮在住。
管釣りデビューして、1年が経ちました!
相変わらずのヘッポコですが、思い切り楽しむぞ~。

それと交流大歓迎!
皆さんと釣行するのが、最近の楽しみです(^ ^)

リンクフリーですので、よろしく♪
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年04月30日

春のシーズナルパターンって?

結石でずっと現場仕事をしてなくて、いきなり2日連続で
ハードな現場仕事をして、全身筋肉痛のぽこ♪です。
次回の釣行は、自然と誘いのルアー操作が出来ちゃいそうです(笑)


釣りってどんな対象魚でも、シーズナルパターンってありますよね。

もちろんパターン通りの釣りをしなくても、魚を釣ることは出来ますが
釣果を伸ばすことを考えると、知っていたほうが有利だと思います。

去年の夏に管釣りデビューをしたので、この季節の釣りは今年が初めてで
未だにパターンがつかめていない様な気がしています。

春のシーズナルパターンって、どんな感じなんでしょう?

今一番通っている、エリア21で考えてみると
だんだんとただスプーンを棒引きしているだけでは、釣れなくなっているのは
感じています。

引いている途中に巻き速度に変化を与えたり、途中に誘いの動作を入れたほうが
反応が良くなっているのは確かなようなのですが。

また魚の多く付いているレンジもバラバラで、少しの水温の変化や
光加減でころころ変わるように感じます。

それとこれは結果が出ているなと思うのは、クランクに反応が良くなっていること!
春まではクランクが釣れるって、あまり思わなかったのですが
今は投げれば釣れちゃいます♪
スプーンで反応がないと、すぐにクランクを投げちゃうくらい
釣れるんですよ(^ ^)

皆さんは、春のシーズナルパターンてどんな感じだと思いますか?
是非教えてくださいm(_ _)m
  


Posted by ぽこ♪ at 22:51Comments(17)雑記

2007年04月29日

タックルバランスを考えてみた!

今日は天気が良く、釣り日和だったのに
仕事でした(泣)
ちなみに明日も仕事になってしまいました(大泣)

さえ今日のネタは「タックルバランス」

現状タックルでの組み合わせ、及び、クランクに向いたタックル
考えてみたんです。

まず現状のタックルの組み合わせですが
今後は
プレッソ66XUL-SVFとイグジスト2004
プレッソ60UL-SVFとプレッソ(IOSチューン)
でいこうかと思います。

プレッソ66XUL-SVFとイグジスト2004では
自分の基本スタイルである、乗せの釣りを。
イグジストのシルキーな巻き心地が、いかせると思うんです。


プレッソ60UL-SVFとプレッソ(IOSチューン)
掛けの釣りで使用。
お互いに高感度のタックルなので、ビシビシ掛けていけると
思うんです。



次にクランクのタックル
今までロッドによって使うルアーや重さなどを使い分ける
事はしてきませんでした。
今のところ、スプーンの釣りでは使い分けることも無いと思います。

ただクランクに関しては、よりクランク向けのタックルが欲しいと
思い始めています。

自分が持っているプレッソパガーニのXULのロッド
クランクを使った場合、初期掛りは良いのですがスローテーパーの
ロッドのせいか、アワセた時にルアーまでパワーが伝わりきらずに
掛かりが浅い場合が多いように感じています。


またロッドがしなやか過ぎるせいか、魚に主導権を取られてしまった結果の
バラシが多い気がするんです。

もちろん自分の技術が足りないのは承知してますが。


逆に60SVFクランクを使うと、弾かれてしまって上手く魚が
乗ってこない気がします。
パワーは伝わるので、釣れた魚の掛かりは深い場合が多いのですが。



そう考えると、クランク向けのロッドはしなやかでありながら
パワーもあるロッドが最適なのかなと感じています。


リールについてはどんなリールがあっているのか、分かりませんが。

そんな訳で、出来ればクランク向けのロッドが欲しいとは思っています。

今現在の1番候補は、プレッソ64LL-LM
むぅさん が購入されたので、インプレが楽しみなんです(^ ^)


あ~、また物欲がMAX状態になってきたぞ(笑)
頑張って貯金しなくちゃ♪
  


Posted by ぽこ♪ at 21:53Comments(17)考察(タックル)

2007年04月28日

エリア21釣行(2007.4.28)

今日は仕事の予定だったのですが、明日の仕事の段取りが
終われば帰っても良いと言われたので、速攻で段取りを終わらせて
行っちゃいましたエリア21(^ ^)


4月28日(土)
天気:曇り 時々 晴れ  
時間:09:30~14:30(5時間)
釣果:25匹
タックル:ロッド:プレッソ66XUL-SVF
     リール:プレッソ(IOSチューン)

     
今回も単独釣行。
一応「にの」にも電話をしてみたのですが、出なかったので
1人で行ってきました。

釣り場に着くと、先客はフライマンが2人
GWでも空いてます(笑)

何時も通り、ドーナ2g(赤金)から表層狙いでスタートするも
今回も反応無し。

サイズを小さくすると、アタリが出始め
ドーナ1gやレイブ1.5gなどで、数匹キャッチ。

しかし今日もここから反応がほとんどなくなりました(T T)
今日は噴水は出してなかったんですけどね。

そこで最近のパターン通り、Dクラピー(各色)を使い
ポツポツと追加するも、前回までのように爆釣とはいかず。


釣れないと思っているところに、「にの」が様子見に。
「渋くて、釣れない」とボヤキつつ、コーヒーブレイク♪
「にの」に自分のタックルで試投させて、リールの感触を聞いてみると
「巻き心地が軽くなったね」と言われ、ちょっと嬉しかったっす!

「にの」がGW後半の釣行を確保する為に、帰った後も
状況は変わらず、相変わらずポツポツと釣れる程度。
パターンが見つかりません(T T)

シャローエリアでブラックバスを見つけたので、ペレスプバンプ
などで狙ってみるも、釣れるのはニジマスでした。
ま~本命はマスなんですが(^ ^)

昼を過ぎると、先行客も帰ってしまい貸し切り状態♪けれどもあまり釣れないし、寂しくなってきたので
帰ろうかと考えていると、14時頃?に駐車場に1台の車が。
「やっとお客が来たのかな?」と思っていると、オーナーに挨拶をして
こっちに向かってくるではないですか!

もしかして、ブログを見てくれている人かなとドキドキしていると
「もしかして、ぽこ♪さんですか?」
「はい、そうです(緊張)」
「ガッツです!」


お~、 「宇都宮発鱒釣日記」 のガッツさん でした♪
凄く気さくな方で、県内の釣り場の話や、釣り方の話など
楽しく釣り談義をさせていただきました(^ ^)


また自分のタックルでBUXの底引きを教えていただいた のですが
今日は数回のアタリで残念ながら釣れませんでした。
ただ引き方などを教わったので、次回は色々試してみようと
思っています。
ガッツさんも、「今日のエリア21は、今迄で1番渋いかも?」
とおっしゃっていたので、なんとなくホっとしちゃいました。

釣れない理由も出来ましたし(笑)

またリールですが、やはり巻き心地は軽い らしく
「これならリールでアタリが取れますね」と言っていただき
やっぱりチューンして良かったと思いました。

ガッツさんにはその後、釣行予定があったのに長々とおしゃべりしてしまい
申し訳なかったです。
是非、ブログ仲間のミニ大会など開きましょうね!


ガッツさんは その後予定があり帰られまして、クランクで3匹ほど追加した後、雨が降ってきたので終了。

結果的には25匹とそれなりに釣れましたし、
初めてブログを通しで出来た釣り仲間に会えたので
素晴らしい1日となりました♪


さ~て、次の交流は(^ ^)



  


Posted by ぽこ♪ at 20:57Comments(19)釣行記(管釣り)

2007年04月27日

福島からの贈り物♪

いや~、いよいよ明日からGWですね♪
残念ながら、明日、明後日は仕事なんですが(T T)

釣行予定なの皆さん、思い切り楽しんできてくださいね(^ ^)



さて今日も交流話

仕事を終えて帰宅すると、福島からの封書が。

「ほのぼの れんぼー」のむぅさんからでした♪

中には、大量の「S-1フック」が。


先日自分が「S-1フック」を購入した記事を書いたところ
むぅさん が違うフックを使い始めたため、購入してあった
フックを送って頂ける事になりました(^ ^)


むぅさん、大量のフック、ありがとうございました♪

中には達筆な文字で書かれた、お手紙も同封されていました。

ブログを始めたおかげで、離れた土地の釣り仲間が出来て
交流なども出来るようになり、嬉しいし楽しいです(^ ^)


「S-1フック」は、DVDマシン山崎さん もクラピー
使っていると言っていましたし、スナップオンタイプなので
釣り場での交換が楽なので、愛用してるんです。

元々スプーン用なので、少し伸びやすいですが
いっぱい頂いちゃったので、当分は使えそうです。


次はどんな方と交流できるのか、楽しみなぽこ♪でした(^ ^)  


Posted by ぽこ♪ at 22:03Comments(15)雑記

2007年04月26日

塗ってみました♪

とりあえず報告を!
今日の朝、やっと結石が出ました~!
7mmくらいはある、結構大きめな石でした。

これでGWは思い切り、釣りを楽しめそうです(^ ^)


さて昨日のことですが、先日購入したマニュキアを使って
ダブっていた「プレッソレイブ 1.5g」ラメを塗ってみました

これが元のカラー。
「カーキブラウン、ブラック、ライトオリーブ、ライトピンク」

そして塗ってみたのが

違いが分かりますかね~?

初挑戦なので、あまり上手くラメが付きませんでした(T T)

同じ色の原色もあるので、使い比べてみるのが楽しみです♪

次回はプラカラーなんかも購入して、塗ってみたいと思ってます(^ ^)


しかし夜遅くに、ニヤニヤしながらマニュキアを塗っている姿は
不気味です(笑)

  


Posted by ぽこ♪ at 21:13Comments(22)タックル

2007年04月25日

宮城からのプレゼント♪

今日の記事は、たーやんさん の記事とカブってます(笑)

自分のところにもある会社からの便が届きました。
実は見覚えのある、社名でした♪

送り主はもちろん、みりんさん(^ ^)

みりんさん がグリキャップを作成した際、羨ましいとコメントしましたら
送ってくださいました~!

それも自分がブルーが欲しいなどと言った為に、ご迷惑をかけてしまいました。
すいませんm(- -)m

これでますます、非公認グリッター下野宣伝部長としての活動に
専念しなくちゃです(笑)

さらに自分が大好きなドーナのグリッターオリカラ(ドリンクシリーズ)
も送っていただいちゃいました。

最近は白系のスプーンが調子が良いので、大活躍してくれそうです♪

もちろん熱いラブレターも入ってましたよ(笑)

今回頂いたキャップメッシュ仕様なので、これからの季節
気持ち良く釣りができそうです。

みりんさん、本当にわがままを聞いていただきありがとうございましたm(- -)m

これからも、こんな奴ですが交流してくださいね♪  


Posted by ぽこ♪ at 21:16Comments(15)雑記

2007年04月24日

オリカラ自作に向けて

なんだか、急に色々な交流がはじまりそうで
ワクワクしているぽこ♪です。

日曜に自作オリカラ作成のために、マニュキアを買ってきました(^ ^)

100均のクリアラメ

先日記事にも書きました、S崎さん のお話で
スプーンにクリアラメのマニュキアで塗装するのが
1番簡単なチューンだと話を聞きました


その時驚いたのが、S崎さんのワレットの1面が
レオン1.5gのオリーブ?で埋まっていたこと。
その全部が少しづつ塗り分けた物でした


またスプーンの裏面を「黒」に塗るのも効果的だとの話でした
red-koujiさんの「ハッスルタイム」も裏面が黒でしたよね♪
黒のマニュキアは何故だか売り切れでした(T T)
栃木には黒のマニュキアが似合う、ミステリアスな女性が多いのでしょうか(笑)

とりあえず、ダブっているレイブがいくつかあるので
塗ってみようかと思ってます(^ ^)


追記
自分のブログを検索して見てくれている方の多くが
プラノのBOXの記事らしいです。

今人気でなかなか買えませんが、楽天市場で発見しましたので
情報を載せておきますね。

「Lure&Boats Back Lash」



「ナチュラム・アウトドア楽天支店」

上の2件で売ってますよ!
カラーはカモフラです。
「プラノ1612」で検索してみてくださいね。  


Posted by ぽこ♪ at 22:19Comments(18)考察(タックル)

2007年04月23日

今月度、初のお買い物♪

昨日のことですが、久しぶりに釣具屋めぐりをしてきました♪

まず最初にタック●ベリー


「カミオンDR」を525円で購入!
色は中古なので選べませんでしたが、最近エリア21で白系のスプーンが
調子が良いので、釣れそうな気がします♪

続いてバス釣りタックルがメインの中古屋で


「ファメルトラウト サイトエディション 2.5lb」
を購入!
たーやんさんむぅさん 達が使っていて評判が良いみたいなので
買ってみました。
ラインも結構見やすいらしいので、試してみるつもりです。

それから何件か釣具屋を廻って


「ドーナ2g HERO’Sオリカラ」



「ZEAL ライトスナップ&S-1フック」

を購入!

ドーナは少し前に鱒犬さんから情報を頂いてまして
見つけたので購入しました。
ただ残念ながら、1個づつしか在庫が無く予備は買えませんでした。

ライトスナップは、自分が1番使いやすいと思っているスナップで
手持ちがなくなってしまったので購入。

S-1フックは、釣り場でクランクのフックを交換するのに楽なので
購入しました。

クランク用にクランクエキスパートフックの#4が欲しかったのですが
売り切れでした。


久しぶりに買い物しましたが、楽しかったっす(^ ^)
次はGW明けかな~。  


Posted by ぽこ♪ at 22:02Comments(21)買い物

2007年04月22日

「プレッソ IOS FACTORY チューン」インプレ

今日は久しぶりに釣りに行かずに、釣具屋廻りをしたり
まったりとした時間をすごした、ぽこ♪です。

お待たせしました、「プレッソ IOS FACTORY チューン」の
インプレです♪


①巻き心地
これは凄く軽くなりました(^ ^)
今日、新品のプレッソの巻き心地を釣具店にて試してきましたが
確実に軽いです
感覚的には倍近く軽い気がします。

実釣での感覚でも変わらずに、軽かったです。
ただ単純に軽いだけではなく、実釣性能レベルで1番良い軽さに
仕上げてあるように感じました

ルアーの巻き抵抗の差に応じて、感覚が変わるのも良い感じです。

②感度
これは正直正しいのか分かりませんが、自分なりの感想を。
まず先にも書きましたが、引くルアーの重さによって
リールに伝わる抵抗の差が、以前よりも分かる気がしました。
これが感度UPなのでしょうか。


またイグジストを使ったときに感じなかった感覚が何度かありました。
例えると「ギアーの弦をピンっと弾いた感じ!」。
イグジストよりダイレクトにリールの感覚が伝わる感じです。


③ドラグチューン今回は「2LB以下でもOKスーパーファインドラグチューン」
していただきました。
爆音チューンには、正直あこがれましたが(笑)


以前のプレッソは水没させたせいもあり、ドラグ性能はかなり悪く
常に緩めに設定して、魚とのやりとり中に調整をしなくては
いけなかったのですが、今回使った感じでは安心して魚とのやりとりが
出来ました。
まだ大物を釣っていないので、大物とのやり取りは分かりま2せんが
きっと良い働きをしてくれると思います(^ ^)

またドラグの調整幅が広がったので、もっと使い込まなきゃです!

それとドラグがきっちり仕事をしてくれるので、バラシが減ったような
気がします。
これは当たり前のことかもしれませんが、自分にとっては
新たな発見でした。


④ラインローラーのチューン
正直これは驚きました。
空回しの時には気づかなかったのですが、ラインにテンションを与えると
少し大きめなシュルシュル音がします。


最初はびっくりしまして、メンテ失敗かと思いました(汗)
そこでIOSの岡村さんに尋ねてみたところ、「トーナメントチューン」
と言うことで「多少の音は後回しにして、性能を重視した為にでる音」
とのことで、安心しました。


音の原因ですが、メーカーでは音対策でグリスインタイプのベアリングを
使っているそうなのですが、今回はオイルインタイプのベアリングに
したそうです。


岡村さんからは、気になるなら元のベアリングに戻すと言っていただいたのですが
具合が良いのでこのままにすることにしました。

で実釣のインプレですが、動きが良くなったおかげで
ラインに巻き癖が付きずらくなり、またスプールに綺麗にラインが巻かれるため
無駄な抵抗が無くなり、飛距離が伸びた気がします。
ドーナ1gで1~2mだと思いますが、マイクロスプーンの釣りでは
かなりの差があると思います。



とりあえず、今現在の感想でした。
結果的には非常に大満足です♪
この他に、聞きたいことがありましたら、コメントしてください。
分かる限りで、感想をお伝えします(汗)


ちなみにチューンを依頼しようと思う方は、自分がこんなリールにしたいと
相談すると、良いと思います。
今回自分はオマカセでお願いしましたが、自分の好みを伝えれば
それに合わせたリールにチューンしていただけると思いますよ♪




  


Posted by ぽこ♪ at 21:22Comments(16)考察(タックル)

2007年04月21日

エリア21釣行(2007.04.21)

今日は病欠以外では、年に1、2回しかない
土曜休みでした(^ ^)

なので、プレッソIOSチューンを試しにエリア21
釣行してきました♪

ネタ不足なので(汗)、インプレは明日に書きます。

今日は釣行記で我慢してくださいm(- -)m


4月21日(土)
天気:曇り 時々 晴れ  少し風強し
時間:07:30~14:30(7時間)
釣果:37匹

今回は単独釣行。
にの に声をかけたのですが、今日は家族サービスのため
ダメでした。

エリア21は家から車で5~6分なので、7時に起床し
07:30から釣行開始。

珍しく先客が5人。
自分が帰るまで5人でしたが(笑)

着いた時は無風で、池の端をイワナが元気に回遊していました。

早速定番のドーナ2g(赤金)でスタートしますが、反応なし!

そこでドーナ1gに変えると、アタリが出だしました。

「マイキスオリカラ ブラックニッケル」
流浪人さん、釣れましたよ(笑)

「グリッター オリカラ」
6匹釣ったところで、無風だった為オーナーが噴水を出し始めました。
先週は噴水をだしたら釣れなくなったので、今週はどうかなと思ったら
案の定釣れなくなりました(T T)
更に風も吹き始めるし。


約30分釣れない時間が経ち、ドーナ2g(蛍光オレンジ)で1匹。

そこから20分経ち、Dクラピー(メロンシャーベット)で1匹。

この後も1時間で2匹と、釣れません(T T)

10:30くらいからDクラピー(メロンシャーベット)に好反応になり
6匹追加。
今日はフックを変えたのと、ある理由からバラシが軽減。

その後また1時間30分ほどポツポツとしか釣れない時間が。

あまりに釣れなくて、にの にボヤキメールを送り、東京の友人にも
ボヤキ電話(笑)

しかしその後すぐ気分的に楽になったのか、Dクラピー(カニミソ)
10連荘!

続いて苦手なBUX2.5g(トラウトアイランド オリカラ ブラオレ)で3連荘!

などで釣果を伸ばし、集中力も切れたので14:30に37匹で終了しました。

17:00まで釣っていれば、目標の50匹越えも達成できそうでしたが
数的には満足でした♪

BUXですが、今日はロッドを立てて表層引き。
そして自分的にはかなり高速で巻いてみたところ、釣ることができました。



前回、今回のエリア21釣行で感じたのですが、どうもスプーンのタダ引き
への反応が悪いような気がします。
これは自分が色々とリールを変えてみたり、クランクを使い出したりで
リールを巻くリズムが変化してしまったせいなのかもしれませんが。

ただ今回もスプーンの釣果の半分くらいは、前回教わった釣り方や
巻き速度の変化など魚に喰わせるきっかけを与えた釣り方でした。


少しづつですが、自分の引き出しが増えてきているような気がしています(^ ^)  


Posted by ぽこ♪ at 23:39Comments(16)釣行記(管釣り)

2007年04月20日

釣り場での服装

皆さん、釣り場での服装ってどんな感じですか?

自分は去年の夏に管釣りデビューをしてから、ずっと普段着で釣りをしています

冬場は釣り向けのウェアーが欲しいと思いましたが、今シーズンは予算の都合で
買えませんでした(T T)
来冬シーズンは、是非購入したいと思っていますが。

冬場はトラキンなどの番組を見ていても、釣り向けのウェアーを着ている人たちが
多いような気がします。
実際に動きやすいのでしょうし、防寒にも良いのだと思います。

さて夏場は皆さん、どんな格好で釣りをするのでしょう?

暑いですから、上着はTシャツなどで問題ないと思うのですが
パンツ(ズボン)はどうなんでしょう?

基本的には、管釣りは足場なども良く普段着で問題無い所が
多いとは思うのですが、釣り用のウェアとかのほうが良かったりするのでしょうか?

ちょっと気になっているのは
ダイワ(Daiwa) OP-8011 Ob・3WAYセパレートパンツ
ダイワ(Daiwa) OP-8011 Ob・3WAYセパレートパンツ





これだと撥水加工もしてありますし、3WAYなのでハーフパンツにもなるし
かっこいいな~と思っています。
結構値段もしますから、考えちゃいますけど。

ただ普段着にも着れそうなデザインなので、購入しても良いかなと
思っています。

夏のボーナスが出たら、買っちゃおうかな~。
先が長い話ですけどね(笑)
  


Posted by ぽこ♪ at 22:38Comments(25)雑記

2007年04月19日

替スプール

なんだか冬に戻ってしまった様な寒さですね~。
GWの天気はが心配な、ぽこ♪です。

今日は、緊急じゃないけど欲しい物の第二弾
「替えスプール」

少し前までは、スプールを買うならそのお金でリールを買ったほうが
良いかなと思っていました。

なぜならスプールの値段が高いから

自分が使っているリールを例にしますと
イグジスト純正スプール・・・・・・・・10500円
RCSエアスプール・・・・・・・・・・10500円
SCプレッソ純正スプール・・・・・・・8400円
TD-X2004CW純正スプール・・・11600円
と値段が高いので、その値段を出せばダイワなら
レブロスを買っちゃたほうが良いと思ってたんです。

ただリール現在3台所有で、夏ごろにはイグジスト1003
購入予定(貯金が貯まっていれば)ですし、バス用兼いつかやってみたい
海用でカルディアKIXも買いたいと思っているので、
スプールだけ買いたいと思うようになりました。

狙っているのは「RCSエアスプール2004」。
ダイワ(Daiwa) アイズファクトリー RCS(リアルカスタムシステム) 2004スプール
ダイワ(Daiwa) アイズファクトリー RCS(リアルカスタムシステム) 2004スプール







これならイグジスト2004及び1003でも使えますし、
カルディアKIXにも使えるので、使い回しが出来ますしね。

欲しい理由は、同じリールでラインを使い分けたいから

先日も記事にしたように、PEラインも使ってみたいですし
フロロも使ってみたい。
けれど、PEラインは寿命が長いらしいので1度巻いてしまうと
他のラインを使うのが大変ですし。


そんな訳で、急ぎじゃないですがスプールが欲しいと思っています。

使える状態ならば中古でも、良いかなとも思っています。
タック●ベリーで、商品検索してみようかな~♪  


Posted by ぽこ♪ at 22:24Comments(16)タックル

2007年04月18日

偏光サングラス

天気が悪いと、いまいち調子が悪くなる
ぽこ♪です。
あ~、結石が痛い(T T)

今日は緊急ではないのですが、欲しい物の第一弾
「偏光サングラス」

何度か書いてますが、自分は近視&乱視なので
普段はメガネを使用してます。

ふらっと数時間釣りをする時は、「メガネ&タック●ベリーで買った
1000円以下のクリップタイプの偏光グラス」を使用。


朝から1日釣行の時は、「1日使い捨てコンタクト&偏光グラス」で
釣りをしています♪


いま使っている偏光サングラス
「ダイワ プレッソサングラスのブルーミラー/グレー」を使っています。


ただこのサングラス、朝夕や曇りの時には良いのですが
晴天の時にはいまいち見づらい気がしています。

自分はあまりラインを見て釣りをしていないので、ラインの見え方は
気にしないのですが、発光路などクリアポンドが好きなので
水中が良く見えるサングラスが欲しいと思っています。

TIMCOのサイトマスターシリーズは評判が良いので
使ってみたいと思っています。

欲しいのはコレかな~。

「サイトマスター ストラトス」サイトマスター(Sight Master) STRATOS(ストラトス)
サイトマスター(Sight Master) STRATOS(ストラトス)


かっこいいですし、値段もサイトマスターシリーズでは安いほうですし。
レンズはセレンがサイトの釣りには良いようなので
使ってみたいと思っています。

欲しいものばかりで、物欲が収まりません(汗)
コツコツ貯金頑張らないとな~。
  


Posted by ぽこ♪ at 22:24Comments(25)タックル

2007年04月17日

プレッソ IOS FACTORYチューン

え~、タイトルをみればバレバレなのですが(笑)
自分の愛機の1つ、プレッソスピニングをIOS FACTORY
チューンしていただきました♪


先日記事で書いたように、本当はGW明けに依頼しようと思っていたのですが
イグジストを使うようになってから、余計にプレッソの巻き心地に違和感を
感じるようになっていたことと、GWの釣り三昧(予定)に使ってみたいこと、
そして1番の理由は、先日IOS代表の岡村さんにコメントをいただいたこと(笑)


そんな訳で、御願いしちゃいました(^ ^)

まだ自分の釣りのスタイルとかは無いので、こうして欲しいっていう
リクエストは無しでおまかせで頼むことに。


ま~、ドラグの爆音チューンは悩みましたが、今回は性能重視にしてもらいました。

整備報告書によると、「水没の為にグリス切れやオイル切れでリールを回した形跡あり
ドライブギアやワンウェイローラーの摩耗が見受けられました
ややハンドリングの重さあり軽く仕上げてみました
ギアのひっかかるようなゴリ感も調整しました」
ってことです。

やはり水没させたまま使っていたのは、まずかったみたいです(汗)

整備内容は
オーバーホール   全箇所(ドラグは専用ドラググリス塗布)
交換     ハンドルノブ
調整     ギアクリアランス、ワンウェイローラー
研磨   ワンウェイローラースリープバフ磨き
追加   スプールセンターのスリープをベアリングに変更

です。

チューン内容は
1.巻き軽チューン
2.ラインローラーチューン
3.2LB以下でもOKスーパーファインドラグチューン
4.ベールアームアタリ感度向上チューン


まだ使っていませんし、クリアランス調整をしたので
アタリが出るまでゴロ感などがあるそうですが、
使い込むことで解消されるそうなので、使うのが楽しみです♪


今週末は釣行できるかな~。

後はハンドルをカーボンハンドルにすれば完璧かな♪


追記
ZPIのカーボンハンドルですが、HPによると
ステラ1000、ツインパワー1000対応の物が
出るそうですよ!


「にの、金貯めとけよ!」(笑)  


Posted by ぽこ♪ at 22:35Comments(21)タックル

2007年04月16日

クランク用のフック

今日はあいにくの天気で、1日事務所で仕事をしていたので
釣りの事ばかり考えてしまい仕事にならなかった、ぽこ♪です(笑)

昨日の釣行ではバラシが多すぎて、怒るどころか笑えました。

そこでバラシを減らしたいと思ったわけですが、魚とのやりとりや
ロッドワークはすぐに上達できないので、もう一度フックの見直しを
考えています。


スプーンに使用するフックについては、今のところ結論が出てまして
「がまかつ ホールディングマスター59BL」

をメインに使っていこうと思っています。このフックがまさんの言葉をお借りすると
『掛けたら!捕ぉ~る!!』(笑)
って感じで本当にバラシが減ります
釣った魚からフックを外すのが大変なほどバレません。

自分の釣りのスタイルは、「掛けの釣り」では無いのでこのフック
合っているのかもしれません。


問題はクランク用のフック。
昨日活躍した「Dクラピー メロンシャーベット」は、スプリットリングを
付けて「マルキュー S-1フック」を付けていたのですが
これはもともとスプーン用で、細軸のため開きやすいようです。
マメな人なら頻繁に交換するので良いのでしょうが、ズボラな自分には
合わないようです(^ ^)

皆さんはクランク用にどんなフックを付けてますか?
お勧めのフックがあったら教えてください♪
  


Posted by ぽこ♪ at 23:13Comments(21)考察(タックル)

2007年04月15日

エリア21釣行(2007.4.15)

今日は非常に有意義で、楽しい1日を過ごせた
ぽこ♪ですく(⌒◇⌒)ノ


今週は釣行しない予定だったのですが、
昨日の夜11時半過ぎに友人にの から電話があり
エリア21にちょっと釣行しないかとの誘いが
釣り●カですから、用事が無く予算も確保出来れば
釣行は断れません(笑)


近場ですからゆっくり目に起床し、7時から釣行してきました。
何時まで釣りが出来るか分からないらしいので、1日券を購入。

本日の釣り、スタート。
今日のタックルは、プレッソ66XUL-SVF&イグジスト

最初はドーナ2g(赤金)でスタート。
さくさくと4匹キャッチ
出だし好調です。
つづいてレイブ1.5g(カラシ)でもキャッチ。

しかしこの後、オーナーが噴水を出し始めると状況が一変。
まったくアタリが無くなってしまいました。


しかしその状況で、凄いペースで釣り上げている方がいました。

にの と「凄いな~」と話しているとむこうから話かけてきて
くれました。

S崎さんと言う方なのですが、話を聞くに栃木、茨城付近では
管釣りでは顔の広い親父さんでした。

BUXの福田さんとも知り合いらしいですし、結構多くの管釣りの
工事や開業にも関わっているそうです。

S崎さんのその時の釣り方は、「縦の釣りと横の釣りの融合」のような
釣り方。
ロッドを操作しスプーンを縦方向に2、3回動かしその後横引き。
それを繰り返す釣りかた。


その時の状況にはマッチしていたようで、まさに1投1匹状態
釣ってました。

自分も教わって試してみましたが、何匹かは釣れましたが難しかったです(^ ^)

その他にも、「釣れる池の作り方」とか「オリカラの塗り方」とか
ためになる話をいくつも聞かせてくれました♪

将来的には宇都宮で管釣りを開きたいらしく、色々と活動している
らしいです。
実現したら素晴らしい釣り場が出来そうです(^ ^)


色々と良いお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

その後すぐに帰られてしまいましたが、またお会いしたいです。


で釣りの話に戻りますが、その後は教わった釣り方を練習したり
クランクを使ってみたりと、釣果を伸ばします。

ちなみに初めてBUXで釣ることも出来ました(^ ^)

12時を過ぎた頃から今日1番楽しい時間が
Dクラピーのメロンシャーベットが大爆発!
1投数バイト状態
しかしここでスーパーが付くバラシの神様が光臨(^ ^)
凄い勢いでバラシまくりです(^ ^)
打率換算で7割ちかいバラシ
全部釣っていたら2時間ぐらいで40匹ちかく釣れたんじゃないでしょうか。

ただ前回の発光路釣行に引き続き、クランクの威力が分かって
釣りの幅が広がった気がして楽しかったです♪

14時まで釣りをして終了。
釣果は30匹と多くはなかったですが、今までの管釣り釣行で
1番くらい楽しい時間が過ごせました♪


釣りって本当に楽しいです(^ ^)


追記
プレッソ66XUL-SVFですが、XULのロッドとしては感度が良いと思います
前回感度の良さが分からなかった訳は、使い方を間違ってました(汗)このロッドの感度を最大限に感じる為にある、フォアグリップのカーボンリング
の部分に指をあてていませんでした(汗)


ここに指をあてていると、かなり感度が良いです。
ただし60UL-SVFには負けますが。
  


Posted by ぽこ♪ at 22:00Comments(15)釣行記(管釣り)

2007年04月14日

2軍ルアーをどうにかしたい

え~、まず昨日の記事について。
自分の文章力が無いせいか、気に障ってしまった方が
いましたら申し訳ありませんm(_ _)m


決して大会参加や大会を否定してるわけでなく、自分には合わないようだと
書きたかっただけなんです。


学生時代スキー部に入り、日々大会に向け練習していた頃があったのですが
遊びで行っても練習してしまうような状況になってしまい、スキーの楽しみが
無くなってしまった頃があったんです。
なので自分の性格上、大会参加に夢中になると普段の釣りも修行のようになりすぎて
楽しめなくなってしまうと思うんです。

ただ番組で密着されていたM田さんや、S水さんは大会中でも釣りを楽しんで
いるのが見えて、素晴らしいと思いましたし感動すら覚えました。


あんな風になれるぐらい上達し、達観したら大会にも参加してみたいです。
ま~、先は長そうですが(^ ^)




さて今日の本題

自分が持っているスプーンの中で3番目に多いのが
アンシスのBUX。


1.5gが10個。(内オリカラ9個)
2.5gが18個。(内オリカラ12個)
合計28個。内オリカラが21個(笑)


一番最初くらいに揃えようと思ったのが、BUXでした。
何処の釣具屋にも売ってますし、定番と言われるスプーンですよね。

ここで問題が
実は自分、BUXで魚を釣ったことが無いんです(泣)アタリすら無いかもしれません

泳がせる層を調整してみたり、巻きスピードを変えてみたり
色々と試してみているのですが効果なしです。

ちなみに自分の友人にのもあまり釣果を上げていないようで
釣り展でお話をしたアンシス社長の福田さんに「BUXは釣れない!」
言っちゃたそうです(笑)
温厚な福田さんは、怒らなかったようですが(汗)

このままでは2軍ルアーどころか3軍ルアーになってしまうので
「こんな風に使ってみては」とか「この色なら釣れるよ」ってアドバイス
がありましたらヨロシクです♪


逆に2軍ルアー扱いから1軍ルアーになったルアーもあります。
シマノのロールスイマー。

一時期釣れないルアー扱いで使わなかったのですが
エリア21で使ってみると好反応でした。
今までより巻きスピードを上げると、釣れるスプーンになりました♪

自分の巻きスピードは基本的に遅めなんですが、やはりルアーや状況によって
巻きスピードも変化させたほうが良い事を、実感しましたね



釣れなくて2軍扱いになっているルアー、なんとか1軍に引き上げたいですね♪  


Posted by ぽこ♪ at 20:16Comments(20)雑記

2007年04月13日

トラエキ発光路戦を見ました♪

今更ですが、釣りビジョンで放映されている「トラエキ発光路戦」
見ました。


自分のホームエキスパートの方々が、どのように攻略しているのか
凄く興味がありまして(^ ^)

見た感想としては、番組の撮影や大会のルールなどもあり
それほど参考になる部分はありませんでしたが。


放流魚の攻め方などは、それほど差がありませんしね。

ただ気になったのは、発光路のレギュレーションである
3.1g以上のスプーンを使っていたこと
ただこれは2号池のレギュレーションなので、3号池で使っていたのかも
しれませんが。

大会には少しですが興味が出てきたのですが、トラキンなどの短時間での
釣果を求める大会は自分には合わないみたいです


まずトラキンなどに参戦している選手の方々は大会中の大物を嫌います
やりとりに時間がかかるので、小物を多く釣ったほうが効率が良いからでしょう

しかし自分は大物が釣れると凄く嬉しいので、この辺が自分には合わないようです。

また時間を短縮するために、皆さんかなりゴリ引きで魚を寄せてきますが
自分は魚とのやりとりが楽しくて釣りをしているので、この辺も合いません。

自分が大会に出るとすれば、大物釣りの大会か、半日もしくは1日を通しての
釣果を争う大会のほうが良いみたいです(^ ^)



それと番組を見ていて思い出したのですが、番組で解説をしていた
ポ●イ小山店のK村さんが、以前お店で話をした時に発光路では1日30匹
釣れればかなりの釣果
だと言ってました。
最近自分は30匹ぐらい釣れるようになっているので、結構上達したのかも?
それなら嬉しいな~♪


番組をごらんになり発光路が渋いと思われた方。
そのとおりだと思います(笑)
しかし1日ゆったりと釣りをするには、素晴らしい釣り場だと思いますので
癒しに訪れてみてはいかがでしょうか♪


  


Posted by ぽこ♪ at 22:53Comments(22)雑記

2007年04月12日

昨日に引き続き♪

今日は昨日に引き続き、ドーナの話題。

現在の自分が持っている、ドーナ達です♪


ちなみにワレットは、WLのXLワレット

上段が、各ショップ、問屋、釣り場などのオリカラ。
全部で40個。


下段が、オリジナルで27個。

全部2gの物です。


こちらは、1gのドーナ
オリジナルとオリカラで37個。

下に写っているのは、BUXです。

合計で、104個!うわ~、買ってるな~(^ ^)

2gのドーナは、まだオリジナルで買ってない物が10個くらいはありますし
1gのドーナは、オリジナルがほとんど無いので、
まだまだ増え続けそうです♪


昨日の記事のトムさんのコメントで、お知り合いの方が200個位
持っているらしいですが、目標です(笑)

このWLのXLが、満杯になる日はいつ頃なんだろう(^ ^)  


Posted by ぽこ♪ at 21:21Comments(19)タックル

2007年04月11日

先月購入した、オリカラドーナ

先ほど、みりんさんのブログを見て、先月購入して、紹介していなかった
ドーナオリカラがあるのを思い出したので、紹介します♪

まずは、トラウトの吉や1周年オリカラドーナ

「桜マホガシ」
「赤金ライブゴールド」
「ハデスギ

3色
緑色のは1周年じゃないオリカラの「ウォーターメロン」
どの色もなかなか釣れそうな色だと思いませんか?

他にも、BUX、ミュー、バベル、コンプでオリカラが出てますよ。

続いて、マイキスで発売されているオリカラ。

「表:消ブラック/蛍光イエロー 裏:プレーンゴールド 」
「表:ライトピンク/プレーンゴールド 裏:プレーンゴールド」
「表:(外側)レッド/(中心)プレーンゴールド 裏:プレーンゴールド 」
「表:メタリックレッド 裏:メタリックグリーン 」
「ブラックニッケル」
5色
がまさん
が相互リンクをされている、鱒犬さんなどの考案カラーだそうですよ。

またマイキスでは、オリカラのカラーを募集しているようです。
自分が欲しいスプーンでオリカラが作れたら、楽しそうですよね♪



しかし先月はこのほかに、まめおさんにもオリカラをいただきましたし
ドーナオリカラが充実した月でした。

皆さん、ドーナオリカラ情報がありましたら教えてくださいね(^ ^)  


Posted by ぽこ♪ at 21:41Comments(19)買い物