ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ぽこ♪
ぽこ♪
栃木県宇都宮在住。
管釣りデビューして、1年が経ちました!
相変わらずのヘッポコですが、思い切り楽しむぞ~。

それと交流大歓迎!
皆さんと釣行するのが、最近の楽しみです(^ ^)

リンクフリーですので、よろしく♪
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年06月10日

リールメンテ(カルカッタ50XT)

皆さん、こんばんは~♪

栃木では午後から大雨でしたが、他の地域はどうだったのでしょう?

発光路の森での.com戦は、大丈夫だったのかな?




今日は予定通り、カルカッタ50XTのメンテナンスをしました~。


使用したのオイルは、『IOS-01PROとIOS-02PRO』

メンテナンス前の状況は、若干の巻き心地の悪さくらい。
そんなに悪い状況ではなかったのですが、購入してから8年?
1度もメンテしていなかったので、管釣りデビュー前にメンテしておこうと(^ ^)


今回メンテナンスに際し、通販の中古ショップ「リバース」さんのHP
メンテナンス講座を参考にさせていただきました。


まず最初にハンドル側のカバーを、外します。
上下に付いているツマミを回せば、簡単に外せます。

カバー、スプールを外すと奥にベアリングが。

本当はベアリングを外して、清掃、注油したほうが良いのでしょうが
ベアリング止めのリングの予備が無いので、今回はこのまま清掃して
IOS-01を注油。


スプールにもベアリングが付いているので、ここにも注油しました。

シャフト部分も清掃して、注油しましたよ。

カバー側に着いているギア類は、分解すると組み付け出来なさそうなので
清掃して、粘度の高いIOS-02を塗布。


この後、カバーを付ければ完了です。


ハンドル側も外して、ドラグ内も清掃したのですが
ドラグワッシャーに付けるグリスは持っていないので
グリスを落とさずに、そのまま組みなおしました。

(写真は撮り忘れました)

またハンドルノブも外して、注油したかったのですが
外れないタイプのようなので、脇から注油。


けど凄く良く回るようになりましたよ(^ ^)


完了した感じでは、巻き心地も良くなり、スプールの回転も良くなりました(^ ^)
ただ昔宣伝で見たような、異常な回転の良さにはなりませんでしたが。


とりあえず、これで使ってみて調子が悪いようだったら
年数も使ってるし、プロにメンテして貰おうと思います。

スピニングリールより簡単に出来るので、皆さんやってみてはいかがでしょう♪
  


Posted by ぽこ♪ at 22:09Comments(14)メンテナンス