2006年12月10日
PEラインについて
今回の記事はPEラインについて。
なにやら新しいPEラインが発売されたりと
管釣りでも話題になってきていますね。
管釣りでもバス釣りでも、自分は1度も使ったことがありません。
ただPEラインは感度が良いと聞き、ラインのアタリが今一つ
取れない自分としては釣果UPの為に、試してみたいと思っているわけです。
ただいくつか疑問がでてきたので、毎度ながら皆さんにアドバイスを
いただきたいと思っています。
その1
PEラインはどれくらいの釣行時間で巻きかえると良いのでしょう?
なにしろ値段が高いので、ナイロンラインと同じ位で巻きかえるのでは
予算的に無理なんです。
ただPEラインは耐久度がナイロンラインより上だと聞きますので
どれくらいもつのかが知りたいんです。
その2
PEラインって編みこんであるんですよね?
ということは、編みこんだ隙間に水分が入ると思うんです。
冬の寒い時期での釣りだと、その水分が凍ってしまわないかが
心配なんです。
ナイロンラインより凍結しやすいってことは無いですか?
以上の2点なのですが、何卒アドバイスをお願いします。
なにやら新しいPEラインが発売されたりと
管釣りでも話題になってきていますね。
管釣りでもバス釣りでも、自分は1度も使ったことがありません。
ただPEラインは感度が良いと聞き、ラインのアタリが今一つ
取れない自分としては釣果UPの為に、試してみたいと思っているわけです。
ただいくつか疑問がでてきたので、毎度ながら皆さんにアドバイスを
いただきたいと思っています。
その1
PEラインはどれくらいの釣行時間で巻きかえると良いのでしょう?
なにしろ値段が高いので、ナイロンラインと同じ位で巻きかえるのでは
予算的に無理なんです。
ただPEラインは耐久度がナイロンラインより上だと聞きますので
どれくらいもつのかが知りたいんです。
その2
PEラインって編みこんであるんですよね?
ということは、編みこんだ隙間に水分が入ると思うんです。
冬の寒い時期での釣りだと、その水分が凍ってしまわないかが
心配なんです。
ナイロンラインより凍結しやすいってことは無いですか?
以上の2点なのですが、何卒アドバイスをお願いします。
2006年12月09日
習性?
先日の発光路の森での、ペレペレ爆釣の事はすでに記事にしましたが
あの爆釣には理由があったと思っています。
それはおそらく発光路の森の魚たちの習性。
発光路の森ではおそらくですが、釣り場の終了時間間際にエサ(ペレット)を
撒いているようです。
少なくとも11月、12月の釣行時は16:30~17:00の間にエサを撒いていました。
それで習性の話ですが、おそらく魚たちはエサの時間?を覚えていると
言うこと。
それが時間なのか、空の暗さ、気温などどの条件で分かっているのかは
正直分かりません。
午前中にはそのような習性の気配はなかったので、時間では無いと思うんですけどね。
今回ペレペレが爆釣しだしたのが、16:30ちょっと過ぎ頃。
実際にペレットが撒かれたのが、16:45分頃だったと思います。
つまりペレットが撒かれた時やその後に爆釣したわけでは無いんです。
多少時間にずれはありますが、暗くなってきた頃から急にペレペレに
反応が良くなってきたのです。
カラーもハデ系のものには反応が悪く、ペレットカラーに反応していました。
またペレペレが1番反応が良かったのですが、スプーンでも
ペレットカラーには高反応をしていました。
実際パターンを発見した自分と友人にのは、爆釣でしたが他に釣っていた方たちは
それほどでも無かったように見えました。
こんなことから今回魚たちは、エサの時間?を覚えていると確信したわけです。
今度、発光路の森に釣行した際にはもう一度検証してみようと思っています。
あの爆釣には理由があったと思っています。
それはおそらく発光路の森の魚たちの習性。
発光路の森ではおそらくですが、釣り場の終了時間間際にエサ(ペレット)を
撒いているようです。
少なくとも11月、12月の釣行時は16:30~17:00の間にエサを撒いていました。
それで習性の話ですが、おそらく魚たちはエサの時間?を覚えていると
言うこと。
それが時間なのか、空の暗さ、気温などどの条件で分かっているのかは
正直分かりません。
午前中にはそのような習性の気配はなかったので、時間では無いと思うんですけどね。
今回ペレペレが爆釣しだしたのが、16:30ちょっと過ぎ頃。
実際にペレットが撒かれたのが、16:45分頃だったと思います。
つまりペレットが撒かれた時やその後に爆釣したわけでは無いんです。
多少時間にずれはありますが、暗くなってきた頃から急にペレペレに
反応が良くなってきたのです。
カラーもハデ系のものには反応が悪く、ペレットカラーに反応していました。
またペレペレが1番反応が良かったのですが、スプーンでも
ペレットカラーには高反応をしていました。
実際パターンを発見した自分と友人にのは、爆釣でしたが他に釣っていた方たちは
それほどでも無かったように見えました。
こんなことから今回魚たちは、エサの時間?を覚えていると確信したわけです。
今度、発光路の森に釣行した際にはもう一度検証してみようと思っています。
2006年12月08日
トラキン第1戦
今週、釣りビジョンで
「第6回トラウトキング選手権大会ビギナーズ部門第1戦」
を放映していますね。
自分は大会に出場した事はありませんし、今のところ
出場しようとは思っていませんがどんな雰囲気なのかは
凄く興味がありました。
で、見た結果自分にはまだ出場したい意欲が湧いてきませんでした。
まず基本的に混んでいる釣り場で釣りをしたことが無いので、
あの間隔で釣りをするのはきつそうです。
それでなくても短い時間で数を競う競技なので
オマツリなんかしてしまったら、凄くにらまれそうです。
まずは混んでいる釣り場で、狭い間隔での釣りを体験してみないと
いけませんね。
ま~釣りは楽しくがモットーなので、大会に出ることはないでしょうが。
ただ発光路の森でエキスパート部門の大会があるようなので
見に行ってみたいとは思っています。
エキスパートの人たちだと発光路でどれくらいの釣果がだせるのか
興味アリアリです。
3月18日、行けるかな~♪
「第6回トラウトキング選手権大会ビギナーズ部門第1戦」
を放映していますね。
自分は大会に出場した事はありませんし、今のところ
出場しようとは思っていませんがどんな雰囲気なのかは
凄く興味がありました。
で、見た結果自分にはまだ出場したい意欲が湧いてきませんでした。
まず基本的に混んでいる釣り場で釣りをしたことが無いので、
あの間隔で釣りをするのはきつそうです。
それでなくても短い時間で数を競う競技なので
オマツリなんかしてしまったら、凄くにらまれそうです。
まずは混んでいる釣り場で、狭い間隔での釣りを体験してみないと
いけませんね。
ま~釣りは楽しくがモットーなので、大会に出ることはないでしょうが。
ただ発光路の森でエキスパート部門の大会があるようなので
見に行ってみたいとは思っています。
エキスパートの人たちだと発光路でどれくらいの釣果がだせるのか
興味アリアリです。
3月18日、行けるかな~♪
2006年12月07日
ガイドが凍った!
先日の発光路の森釣行で始めて、
ロッドのガイドの氷結を体験しました。
正直ガイドが凍ることなんてあるのかと思っていたのですが
凍ってしまうものなんですね。
これから更に寒くなってくるので、対策をした方が良いと思うのですが
雪・霜固着防止スプレーって、効果はあるのでしょうか?

大原商事 雪・霜固着防止スプレー
使ったことある方、いらっしゃいますか?
是非効果の程を教えていただきたいのですが。
ロッドのガイドの氷結を体験しました。
正直ガイドが凍ることなんてあるのかと思っていたのですが
凍ってしまうものなんですね。
これから更に寒くなってくるので、対策をした方が良いと思うのですが
雪・霜固着防止スプレーって、効果はあるのでしょうか?

大原商事 雪・霜固着防止スプレー
使ったことある方、いらっしゃいますか?
是非効果の程を教えていただきたいのですが。
2006年12月06日
またまた中古品購入!
会社帰りに、タック○ベリーに行ってきました。
1週間以上行ってなかったので、何か掘り出し物が
ないかと覗いてみたんです。
今回もありました~。
ボトムクラピー ×2
カミオンSR ×1

を発見!
どれも1個、525円でした。
ボトムクラピーもカミオンも持っていなかったので
ラッキーでした。
次回の釣行時に使ってみよっと♪
追記
タック○ベリーで12/8~12/15まで、セールがあるようです。
全店共通らしいので、お近くにお店がある方は
覗いて見ると掘り出し物があるかも。
1週間以上行ってなかったので、何か掘り出し物が
ないかと覗いてみたんです。
今回もありました~。
ボトムクラピー ×2
カミオンSR ×1
を発見!
どれも1個、525円でした。
ボトムクラピーもカミオンも持っていなかったので
ラッキーでした。
次回の釣行時に使ってみよっと♪
追記
タック○ベリーで12/8~12/15まで、セールがあるようです。
全店共通らしいので、お近くにお店がある方は
覗いて見ると掘り出し物があるかも。
2006年12月05日
ペレットペレット(インプレ)
お待たせしました~。
ジップベイツのペレットペレットの個人的インプレです。
おかしいと思っても、怒らないでくださいね。
まず、12月3日の発光路の森釣行前に、他の釣り場で数回使った際には
1匹しか釣れませんでした。
正直、噂になるほど爆釣ルアーでは無いという印象でした。
で、発光路の森釣行で印象ががらりと変わったわけです。
使い方としては、
①わざとテンプラぎみにキャストする。
ペレット撒きの仕方を見ていると、広範囲に撒く為に放り投げるように撒いています。
それを利用して、ペレペレもわざとテンプラキャストをして、上から降ってくるように
着水すると、音の効果もあるのかエサと勘違いして寄ってくるようでした。
着水と同時、もしくはフォール中に結構アタリがありました。
②基本はタダ巻き。
タダ巻きでは、シルエットが小さく、動きがタイトな為、集魚力はあまり無いように
感じます。
自分が行く釣り場はあまり魚影が濃いタイプの釣り場では無いので
あまり釣れません。
これが今まで釣れなかった理由だと思います。
ただペレット撒きの時や、その後の時間はタダ巻きでもガンガンアタリが
ありました。
③ボトムダンス?
シンキングタイプを使って、底まで落とし、チョンチョンと動かしてあげると
何度かアタリがあり、釣ることができました。
これからの季節、向いている釣り方かも知れません。
これはこれからもっと練習してみたいと思ってます。
使いかたとしては、以上ですがカラーも重要な感じです。
ピンクは今回は釣れませんでした。
今回は、ダークオリーブ、ライトオリーブ、ダークブラウンが良かったです。
発光路の森で使っているペレットのカラーが上の3色に似ているんです。
ただ放流時に赤金なども面白そうな感じですね。

ペレペレ、釣れない派の方も多いようですが条件がはまったときは
爆釣できるルアーだと思います。
特にペレット撒きがあった時は、使ってみてください。
色々と試してみると、きっと釣れると思いますよ。
自分がそうでしたから(^^)
ジップベイツのペレットペレットの個人的インプレです。
おかしいと思っても、怒らないでくださいね。
まず、12月3日の発光路の森釣行前に、他の釣り場で数回使った際には
1匹しか釣れませんでした。
正直、噂になるほど爆釣ルアーでは無いという印象でした。
で、発光路の森釣行で印象ががらりと変わったわけです。
使い方としては、
①わざとテンプラぎみにキャストする。
ペレット撒きの仕方を見ていると、広範囲に撒く為に放り投げるように撒いています。
それを利用して、ペレペレもわざとテンプラキャストをして、上から降ってくるように
着水すると、音の効果もあるのかエサと勘違いして寄ってくるようでした。
着水と同時、もしくはフォール中に結構アタリがありました。
②基本はタダ巻き。
タダ巻きでは、シルエットが小さく、動きがタイトな為、集魚力はあまり無いように
感じます。
自分が行く釣り場はあまり魚影が濃いタイプの釣り場では無いので
あまり釣れません。
これが今まで釣れなかった理由だと思います。
ただペレット撒きの時や、その後の時間はタダ巻きでもガンガンアタリが
ありました。
③ボトムダンス?
シンキングタイプを使って、底まで落とし、チョンチョンと動かしてあげると
何度かアタリがあり、釣ることができました。
これからの季節、向いている釣り方かも知れません。
これはこれからもっと練習してみたいと思ってます。
使いかたとしては、以上ですがカラーも重要な感じです。
ピンクは今回は釣れませんでした。
今回は、ダークオリーブ、ライトオリーブ、ダークブラウンが良かったです。
発光路の森で使っているペレットのカラーが上の3色に似ているんです。
ただ放流時に赤金なども面白そうな感じですね。

ペレペレ、釣れない派の方も多いようですが条件がはまったときは
爆釣できるルアーだと思います。
特にペレット撒きがあった時は、使ってみてください。
色々と試してみると、きっと釣れると思いますよ。
自分がそうでしたから(^^)
2006年12月04日
発光路の森FA釣行(2006.12.3)
12月3日(日)
7:00~17:00
釣果:35匹(^ ^)
昨日はまたしても1ヶ月ぶりに、発光路の森FAに釣行してきました。
前回の発光路釣行は散々な結果だったので、リベンジ戦です。
今回は友人「にの」との2人釣行。女子大生ちゃーちゃんは残念ながら
いません。
いつもどおり5:30に出発し、6:30に到着。
寒いせいなのか、釣れないと評判だからなのか、人は少なめ。
池の様子は、自分たちがメインに釣っている2号池は
かなりクリアな感じ。
魚は岸沿いには少なめな様子。池の中央にいたのかも知れません。
7:00に1日券を購入し、リベンジ戦スタート。
いつもどおりに2号池に釣り座を構え、個人的パイロットスプーンである
ドーナ2g(赤金)をキャスト。
数投するもアタリなし。いつもファーストHITはこれだったので
嫌な感じです。
カラーチェンジをし、ドーナ2g(派手)をキャストすると
待望のHIT!
いつも最初のHITをばらしているので、慎重に魚を引き寄せ1匹目をGET!
20cmほどのチビニジ君でした。
なんと白河釣行につづき池のファーストFISHでした(^^)
その後も同じスプーンで2匹ほど追加する事ができました。
それからルアー、カラーチェンジしながら何匹か追加し、
待望の放流タイム。
今回はトラックからの大量放流でした。
定番のドーナ2g(赤金)で1匹釣るも、爆釣とはいきませんでした。
しかし放流後すぐ、朝のペレット撒きがあり、
釣り場全体の魚たちの活性があがったようです。
ドーナやBUX、マーシャルトーナメントなどで数匹キャッチし、
ここでペレットペレットを投入!
すると良い感じに連続して5匹程釣ることができました。
にのが貸してくれと言うので、貸したところ無事1匹釣ることが
できました。
ここまでで、合計15匹と自分的にはかなりのハイペース。
良い感じです。
昼を過ぎたので、いつもどおりチキンカレーとコヒーの昼食。
30分ほど食事休憩をして、13:00から午後の部スタート。
午前の高活性はどこへやら、いまいち釣れません。
しかし前回のように全くアタリが無い状態ではなく、
ショートバイトって感じでした。
しかしトルネードセニョールで初の1匹が釣れたのが嬉しかったです。
使い方が違うのか、1匹だけでしたけどね(TT)
その後16:30ぐらいまでは途中バケツ放流もあったのですが
4匹の追加しかできませんでした。
しかし今回のドラマはここからだったようです。
何気なく午後は使っていなかった、ペレットペレットを投入すると
簡単に1匹キャッチ!
その後も1投ごとにアタリがあり、爆釣状態に。
バラシもかなりありましたが、17:00までに15匹追加できました。
途中にのにも、ペレットペレットを貸しましたが釣れていました。
この時に途中で夜のペレット撒きがあったのですが、
その時間前から、ペレットペレットは爆釣でした。
結局1日で自己最高となる、35匹の釣果。
ペレットペレットが釣れるルアーだと確認もでき、
いくつかの気づいた点なども発見できたので
非常に満足な1日釣行になりました(^ ^)。
今回釣ったお魚さん♪

追記 その1
今回、気づいたことや、ペレットペレットのインプレなど
書きたいことがまだ残っているのですが、記事が長くなることと
もう一度頭の中で整理したかったので、後日改めて記事にしたいと
思います。
追記 その2
昨日の釣行時に1度クロスキャストをしてしまい、迷惑をおかけしてしまいました。
見ていらっしゃるかは分かりませんが、もう1度ここで謝りたいと思います。
「本当に申し訳ありませんでした」
ただその時迷惑をかけてしまったアングラーの方が素晴らしい人でした。
少し複雑にラインが絡まってしまった様なのですが、
何事も無いように自分のラインを切って、自分のラインを生かしてくれました。
自分もあの方のような、アングラーになりたいと思いました。
7:00~17:00
釣果:35匹(^ ^)
昨日はまたしても1ヶ月ぶりに、発光路の森FAに釣行してきました。
前回の発光路釣行は散々な結果だったので、リベンジ戦です。
今回は友人「にの」との2人釣行。女子大生ちゃーちゃんは残念ながら
いません。
いつもどおり5:30に出発し、6:30に到着。
寒いせいなのか、釣れないと評判だからなのか、人は少なめ。
池の様子は、自分たちがメインに釣っている2号池は
かなりクリアな感じ。
魚は岸沿いには少なめな様子。池の中央にいたのかも知れません。
7:00に1日券を購入し、リベンジ戦スタート。
いつもどおりに2号池に釣り座を構え、個人的パイロットスプーンである
ドーナ2g(赤金)をキャスト。
数投するもアタリなし。いつもファーストHITはこれだったので
嫌な感じです。
カラーチェンジをし、ドーナ2g(派手)をキャストすると
待望のHIT!
いつも最初のHITをばらしているので、慎重に魚を引き寄せ1匹目をGET!
20cmほどのチビニジ君でした。
なんと白河釣行につづき池のファーストFISHでした(^^)
その後も同じスプーンで2匹ほど追加する事ができました。
それからルアー、カラーチェンジしながら何匹か追加し、
待望の放流タイム。
今回はトラックからの大量放流でした。
定番のドーナ2g(赤金)で1匹釣るも、爆釣とはいきませんでした。
しかし放流後すぐ、朝のペレット撒きがあり、
釣り場全体の魚たちの活性があがったようです。
ドーナやBUX、マーシャルトーナメントなどで数匹キャッチし、
ここでペレットペレットを投入!
すると良い感じに連続して5匹程釣ることができました。
にのが貸してくれと言うので、貸したところ無事1匹釣ることが
できました。
ここまでで、合計15匹と自分的にはかなりのハイペース。
良い感じです。
昼を過ぎたので、いつもどおりチキンカレーとコヒーの昼食。
30分ほど食事休憩をして、13:00から午後の部スタート。
午前の高活性はどこへやら、いまいち釣れません。
しかし前回のように全くアタリが無い状態ではなく、
ショートバイトって感じでした。
しかしトルネードセニョールで初の1匹が釣れたのが嬉しかったです。
使い方が違うのか、1匹だけでしたけどね(TT)
その後16:30ぐらいまでは途中バケツ放流もあったのですが
4匹の追加しかできませんでした。
しかし今回のドラマはここからだったようです。
何気なく午後は使っていなかった、ペレットペレットを投入すると
簡単に1匹キャッチ!
その後も1投ごとにアタリがあり、爆釣状態に。
バラシもかなりありましたが、17:00までに15匹追加できました。
途中にのにも、ペレットペレットを貸しましたが釣れていました。
この時に途中で夜のペレット撒きがあったのですが、
その時間前から、ペレットペレットは爆釣でした。
結局1日で自己最高となる、35匹の釣果。
ペレットペレットが釣れるルアーだと確認もでき、
いくつかの気づいた点なども発見できたので
非常に満足な1日釣行になりました(^ ^)。
今回釣ったお魚さん♪

追記 その1
今回、気づいたことや、ペレットペレットのインプレなど
書きたいことがまだ残っているのですが、記事が長くなることと
もう一度頭の中で整理したかったので、後日改めて記事にしたいと
思います。
追記 その2
昨日の釣行時に1度クロスキャストをしてしまい、迷惑をおかけしてしまいました。
見ていらっしゃるかは分かりませんが、もう1度ここで謝りたいと思います。
「本当に申し訳ありませんでした」
ただその時迷惑をかけてしまったアングラーの方が素晴らしい人でした。
少し複雑にラインが絡まってしまった様なのですが、
何事も無いように自分のラインを切って、自分のラインを生かしてくれました。
自分もあの方のような、アングラーになりたいと思いました。
2006年12月02日
トルネードセニョール
物欲に負けて、買っちゃいました。
噂のトルネードセニョール。

すそのFPでは、爆釣だと言う話です。
正直爆釣ルアーと言われてい物と、相性悪いんですよ。
Xスティックとかペレットペレットとか。
きっと使い方が何か間違っているんだと思うのですけどね。
明日は釣行予定なので、上の3つのルアーで1匹づつは
釣りたいと思ってます。
噂のトルネードセニョール。
すそのFPでは、爆釣だと言う話です。
正直爆釣ルアーと言われてい物と、相性悪いんですよ。
Xスティックとかペレットペレットとか。
きっと使い方が何か間違っているんだと思うのですけどね。
明日は釣行予定なので、上の3つのルアーで1匹づつは
釣りたいと思ってます。
2006年12月01日
マッキー
今日は、マッキーの話。
って言っても、槇原敬之のことじゃ無いっすよ(^ ^)
油性マジックのマッキーの話です。
ルアーの簡単カラーチューンに凄く便利なんですよね。
バスプロの方でも、たまに使うそうです。
たしか以前番組か、雑誌で、村田基さんも使ってた記憶があります。
自分が今までにやった1つ目がレイブにしたもの。
シルバーのスプーンをマッキーの黄色と赤色を使って
赤金を作成しました。
シルバーに黄色を塗ると、金色っぽくなるんですよ。
そして2つ目が、ペレスプに色を塗ったもの。
個人的にペレスプのカラーの中で釣れるカラーベスト3に
入る、スケルトンマシーンピンク。
しかしこのカラー、限定なのか中々購入できないんですよ。
そこでペレスプのピンクにマッキーのピンク色で着色してみたところ
殆ど同じ色になったんです。
これが本物のマシーンピンク。

これがマッキーで塗った物。

並べてみるとこんな具合。左がオリジナル、右が塗装品。

どうです。見分けがつかないくらい、良い感じでしょう。
中々良い感じなので、他の色も試してみようと思ってます。
って言っても、槇原敬之のことじゃ無いっすよ(^ ^)
油性マジックのマッキーの話です。
ルアーの簡単カラーチューンに凄く便利なんですよね。
バスプロの方でも、たまに使うそうです。
たしか以前番組か、雑誌で、村田基さんも使ってた記憶があります。
自分が今までにやった1つ目がレイブにしたもの。
シルバーのスプーンをマッキーの黄色と赤色を使って
赤金を作成しました。
シルバーに黄色を塗ると、金色っぽくなるんですよ。
そして2つ目が、ペレスプに色を塗ったもの。
個人的にペレスプのカラーの中で釣れるカラーベスト3に
入る、スケルトンマシーンピンク。
しかしこのカラー、限定なのか中々購入できないんですよ。
そこでペレスプのピンクにマッキーのピンク色で着色してみたところ
殆ど同じ色になったんです。
これが本物のマシーンピンク。

これがマッキーで塗った物。

並べてみるとこんな具合。左がオリジナル、右が塗装品。

どうです。見分けがつかないくらい、良い感じでしょう。
中々良い感じなので、他の色も試してみようと思ってます。