2006年12月09日
習性?
先日の発光路の森での、ペレペレ爆釣の事はすでに記事にしましたが
あの爆釣には理由があったと思っています。
それはおそらく発光路の森の魚たちの習性。
発光路の森ではおそらくですが、釣り場の終了時間間際にエサ(ペレット)を
撒いているようです。
少なくとも11月、12月の釣行時は16:30~17:00の間にエサを撒いていました。
それで習性の話ですが、おそらく魚たちはエサの時間?を覚えていると
言うこと。
それが時間なのか、空の暗さ、気温などどの条件で分かっているのかは
正直分かりません。
午前中にはそのような習性の気配はなかったので、時間では無いと思うんですけどね。
今回ペレペレが爆釣しだしたのが、16:30ちょっと過ぎ頃。
実際にペレットが撒かれたのが、16:45分頃だったと思います。
つまりペレットが撒かれた時やその後に爆釣したわけでは無いんです。
多少時間にずれはありますが、暗くなってきた頃から急にペレペレに
反応が良くなってきたのです。
カラーもハデ系のものには反応が悪く、ペレットカラーに反応していました。
またペレペレが1番反応が良かったのですが、スプーンでも
ペレットカラーには高反応をしていました。
実際パターンを発見した自分と友人にのは、爆釣でしたが他に釣っていた方たちは
それほどでも無かったように見えました。
こんなことから今回魚たちは、エサの時間?を覚えていると確信したわけです。
今度、発光路の森に釣行した際にはもう一度検証してみようと思っています。
あの爆釣には理由があったと思っています。
それはおそらく発光路の森の魚たちの習性。
発光路の森ではおそらくですが、釣り場の終了時間間際にエサ(ペレット)を
撒いているようです。
少なくとも11月、12月の釣行時は16:30~17:00の間にエサを撒いていました。
それで習性の話ですが、おそらく魚たちはエサの時間?を覚えていると
言うこと。
それが時間なのか、空の暗さ、気温などどの条件で分かっているのかは
正直分かりません。
午前中にはそのような習性の気配はなかったので、時間では無いと思うんですけどね。
今回ペレペレが爆釣しだしたのが、16:30ちょっと過ぎ頃。
実際にペレットが撒かれたのが、16:45分頃だったと思います。
つまりペレットが撒かれた時やその後に爆釣したわけでは無いんです。
多少時間にずれはありますが、暗くなってきた頃から急にペレペレに
反応が良くなってきたのです。
カラーもハデ系のものには反応が悪く、ペレットカラーに反応していました。
またペレペレが1番反応が良かったのですが、スプーンでも
ペレットカラーには高反応をしていました。
実際パターンを発見した自分と友人にのは、爆釣でしたが他に釣っていた方たちは
それほどでも無かったように見えました。
こんなことから今回魚たちは、エサの時間?を覚えていると確信したわけです。
今度、発光路の森に釣行した際にはもう一度検証してみようと思っています。