2006年12月21日
リールメンテしてみました。
昨日の晩、初めてリールのメンテナンスに挑戦してみました。
メンテしてのはTD-X2004CW。

買ってから8年ぐらい経ちますが、1回もメンテしたこと
ありませんでした(^ ^)
拭くぐらいは、しましたけどね。
このリール、年明けにはメーカーにメンテに出すのが確定しているのですが、
それまでに何回かは使うつもりなのでメンテすることにしました。
何しろ初挑戦なので、やり方がいまいちわかりません。
そこで参考にしたのが、このサイト。
このページを見ながら、自分に出来そうな事だけやってみました。
初めに、ラインローラーのメンテ。
ネジを外し、ラインローラーやベアリングを綿棒とパーツクリーナーを
使って清掃し、潤滑油を付けて組みなおしました。
次に、ハンドルを外してボディー内の汚れとグリスの清掃。
正直ここで驚きました。
1度も清掃していなかったので、グリスは真っ黒に変色し
何かのカケラらしき物も出てきました。
ここも綿棒とパーツクリーナーで清掃し、ベアリングには潤滑油を
付けました。
それとハンドルノブ部にも潤滑油を塗布しときました。
後はスプールを外し、シャフト及びベアリングを清掃。
ここにも潤滑油を差しておきました。
これ以上は少し難しいみたいなので、止めておきました。
使えなくなったら困りますからね(^ ^)
メンテしてみると、気のせいかもしれませんが回転が滑らかに
なったような気がします。
少なくとも、気持ちは良いもんですんね♪
これからは、たまにメンテしてあげようと思います。
追記
今回使った潤滑油及びパーツクリーナーは和光ケミカルの製品。
潤滑油がラスペネ。
パーツクリーナーはそのままの名前です。
ちなみにこのラスペネ。性能はかなり良いと思います。
少なくともC●Cよりは、断然上です。
以前釣りビジョンでも紹介されていて、番組内では実験もしてましたが
かなり良い品物でしたよ。
ただ次回からは、専用のオイルを使おうと思ってますけどね。
メンテしてのはTD-X2004CW。
買ってから8年ぐらい経ちますが、1回もメンテしたこと
ありませんでした(^ ^)
拭くぐらいは、しましたけどね。
このリール、年明けにはメーカーにメンテに出すのが確定しているのですが、
それまでに何回かは使うつもりなのでメンテすることにしました。
何しろ初挑戦なので、やり方がいまいちわかりません。
そこで参考にしたのが、このサイト。
このページを見ながら、自分に出来そうな事だけやってみました。
初めに、ラインローラーのメンテ。
ネジを外し、ラインローラーやベアリングを綿棒とパーツクリーナーを
使って清掃し、潤滑油を付けて組みなおしました。
次に、ハンドルを外してボディー内の汚れとグリスの清掃。
正直ここで驚きました。
1度も清掃していなかったので、グリスは真っ黒に変色し
何かのカケラらしき物も出てきました。
ここも綿棒とパーツクリーナーで清掃し、ベアリングには潤滑油を
付けました。
それとハンドルノブ部にも潤滑油を塗布しときました。
後はスプールを外し、シャフト及びベアリングを清掃。
ここにも潤滑油を差しておきました。
これ以上は少し難しいみたいなので、止めておきました。
使えなくなったら困りますからね(^ ^)
メンテしてみると、気のせいかもしれませんが回転が滑らかに
なったような気がします。
少なくとも、気持ちは良いもんですんね♪
これからは、たまにメンテしてあげようと思います。
追記
今回使った潤滑油及びパーツクリーナーは和光ケミカルの製品。
潤滑油がラスペネ。
パーツクリーナーはそのままの名前です。
ちなみにこのラスペネ。性能はかなり良いと思います。
少なくともC●Cよりは、断然上です。
以前釣りビジョンでも紹介されていて、番組内では実験もしてましたが
かなり良い品物でしたよ。
ただ次回からは、専用のオイルを使おうと思ってますけどね。