ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ぽこ♪
ぽこ♪
栃木県宇都宮在住。
管釣りデビューして、1年が経ちました!
相変わらずのヘッポコですが、思い切り楽しむぞ~。

それと交流大歓迎!
皆さんと釣行するのが、最近の楽しみです(^ ^)

リンクフリーですので、よろしく♪
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年12月21日

リールメンテしてみました。

昨日の晩、初めてリールのメンテナンスに挑戦してみました。
メンテしてのはTD-X2004CW

買ってから8年ぐらい経ちますが、1回もメンテしたこと
ありませんでした(^ ^)
拭くぐらいは、しましたけどね。

このリール、年明けにはメーカーにメンテに出すのが確定しているのですが、
それまでに何回かは使うつもりなのでメンテすることにしました。

何しろ初挑戦なので、やり方がいまいちわかりません。

そこで参考にしたのが、このサイト

このページを見ながら、自分に出来そうな事だけやってみました。

初めに、ラインローラーのメンテ。
ネジを外し、ラインローラーベアリングを綿棒とパーツクリーナーを
使って清掃し、潤滑油を付けて組みなおしました。

次に、ハンドルを外してボディー内の汚れとグリスの清掃。
正直ここで驚きました。
1度も清掃していなかったので、グリスは真っ黒に変色し
何かのカケラらしき物も出てきました。
ここも綿棒とパーツクリーナーで清掃し、ベアリングには潤滑油を
付けました。
それとハンドルノブ部にも潤滑油を塗布しときました。

後はスプールを外し、シャフト及びベアリングを清掃。
ここにも潤滑油を差しておきました。

これ以上は少し難しいみたいなので、止めておきました。
使えなくなったら困りますからね(^ ^)

メンテしてみると、気のせいかもしれませんが回転が滑らかに
なったような気がします。
少なくとも、気持ちは良いもんですんね♪

これからは、たまにメンテしてあげようと思います。



追記
今回使った潤滑油及びパーツクリーナーは和光ケミカルの製品。
潤滑油がラスペネ。
パーツクリーナーはそのままの名前です。
ちなみにこのラスペネ。性能はかなり良いと思います。
少なくともC●Cよりは、断然上です。
以前釣りビジョンでも紹介されていて、番組内では実験もしてましたが
かなり良い品物でしたよ。
ただ次回からは、専用のオイルを使おうと思ってますけどね。
  


Posted by ぽこ♪ at 23:23Comments(10)雑記