ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ぽこ♪
ぽこ♪
栃木県宇都宮在住。
管釣りデビューして、1年が経ちました!
相変わらずのヘッポコですが、思い切り楽しむぞ~。

それと交流大歓迎!
皆さんと釣行するのが、最近の楽しみです(^ ^)

リンクフリーですので、よろしく♪
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2006年12月09日

習性?

先日の発光路の森での、ペレペレ爆釣の事はすでに記事にしましたが
あの爆釣には理由があったと思っています。
それはおそらく発光路の森の魚たちの習性

発光路の森ではおそらくですが、釣り場の終了時間間際にエサ(ペレット)を
撒いているようです。
少なくとも11月、12月の釣行時は16:30~17:00の間にエサを撒いていました。

それで習性の話ですが、おそらく魚たちはエサの時間?を覚えていると
言うこと。
それが時間なのか、空の暗さ、気温などどの条件で分かっているのかは
正直分かりません。
午前中にはそのような習性の気配はなかったので、時間では無いと思うんですけどね。

今回ペレペレが爆釣しだしたのが、16:30ちょっと過ぎ頃。
実際にペレットが撒かれたのが、16:45分頃だったと思います。
つまりペレットが撒かれた時やその後に爆釣したわけでは無いんです。

多少時間にずれはありますが、暗くなってきた頃から急にペレペレに
反応が良くなってきたのです。
カラーもハデ系のものには反応が悪く、ペレットカラーに反応していました。
またペレペレが1番反応が良かったのですが、スプーンでも
ペレットカラーには高反応をしていました。

実際パターンを発見した自分と友人にのは、爆釣でしたが他に釣っていた方たちは
それほどでも無かったように見えました。

こんなことから今回魚たちは、エサの時間?を覚えていると確信したわけです。

今度、発光路の森に釣行した際にはもう一度検証してみようと思っています。




同じカテゴリー(雑記)の記事画像
誕生日~♪
偵察!
バイブル!
夢に見た♪
残念(T T)
電話で釣り談義(^ ^)
同じカテゴリー(雑記)の記事
 退院しました(^ ^) (2008-04-06 18:08)
 まだ、入院中! (2008-03-20 22:37)
 頑張ってきます(^ ^) (2008-03-15 23:46)
 誕生日~♪ (2008-03-12 23:07)
 気づけば (2008-03-01 17:53)
 新年初投稿(汗) (2008-01-12 08:58)

この記事へのコメント
こんばんは(^^)
ペレペレ、やはり時間帯が関係していましたかー。わたしの行く釣場は土日祭日のみの営業なので、えさの時間帯なんかはよくわからないのですが、習性を利用すれば爆釣もあり得ますね!
Posted by takezo9026 at 2006年12月09日 22:37
餌の時間!
まさにパブロフの犬ならぬ魚ですね。
餌巻きしてほしいなー
Posted by Hawk at 2006年12月09日 23:10
そうですか、時間帯ですね。

体内時計でもあるのかな?
そういえば朝霞ガーデンで餌撒き見たことないですね。
Posted by たーやん at 2006年12月09日 23:14
はじめまして。
魚が餌の時間を覚えているかと言う点ですが、多分ある程度はどの位置でいつぐらいと言うのは把握してると思います。
うちの水槽の魚ですが、大体いつも餌をやってる時間になると明らかに餌をいつも入れる場所で待ってますよ。
Posted by bassknights at 2006年12月09日 23:42
こんばんは。

おもしろい記事ですね。
魚も場景反射しちゃうんですね。
再検証ぜひお願いします。
Posted by carrera930 at 2006年12月10日 00:13
こんばんは。
魚たち、エサの時間を覚えてますか~
賢いですね(笑)
私もたーやんさんと同じく餌巻き見たことないので
次回釣行では、餌の時間や、何を与えてるか等チェックして
今後になにやら役立てれるようにしたいです。
Posted by まめお at 2006年12月10日 00:24
こんばんは☆

確かに鱒達、エサの時間覚えて鱒ね!!
私のHGでも3時半すぎると表層を意識しだして、着水音に群がり鱒し(^^)
ペレペレなら爆釣するかな♪
Posted by red-kouji@夜の海 at 2006年12月10日 00:33
おはようござい鱒♪
「爆釣」…うーん、刺激的&悩殺的ワード☆
いかん。ワタクシの「戦備増強計画」にはペレペレは入ってないです(^^ゞ
ところでペレットカラーって茶系ですか?
2種類くらいあると聞いたような(不確か)。
Posted by ポルコ@お仕事中 at 2006年12月10日 09:29
>takezo9026さん
おはようございます。
ペレペレは普通に使っても釣れるルアー
だと思うんですが、習性を利用すれば
更に釣れると思います。

>Hawkさん
パブロフの犬、その通りですね。
記事のタイトルにすれば良かった(^^)
餌撒きは必ずしているとは思うのですが
いつ撒くのかは、釣り場ごとに違いますもんね。

>たーやんさん
時間なのか、暗さとかなのかはわからないん
ですけどね。
分かってはいるみたいですよ。
朝霞もエサ撒きはしてるはずなんですけどね。
営業が終わってからなのかもしれませんね。

>bassknightsさん
はじめまして。
時間で覚えているのですかね~。
魚を飼育してみるのも良いかもしれませんね。
参考になりました。

>carrera930さん
条件反射はしますよね。
何個か砂利を投げると、よってきますから。
やってはいけないことですけどね。
検証のために実験したことがあります。

>まめおさん
エサの時間は覚えているみたいですよ。
エサの色なども爆釣のヒントになるかも
しれませんよ。
ぜひ確認してみてください。

>red-koujiさん
おはようございます。
やっぱりマスはエサの時間が分かっているみたいですね。
ペレペレじゃなくても、ペレットカラーなら釣れてましたよ。
ペレペレが1番釣れてましたけどね。

>ポルコさん
おはようございます音符
ペレペレ機会があったら使ってみてください。
ペレットカラーですが、ブラウン系(茶)、オリーブ系(緑)
が一般的だと思うのですが、確証はありません。
発光路ではこの2色でしたけどね。
Posted by ぽこ♪ at 2006年12月10日 11:16
こんにちわ。

記事楽しく読ませて頂きました。
「いつも餌が撒かれる時間を覚えている」・・・
そうなんですか・・・。^^

でも、夕マズメに食いがたつのは、
例えば海の護岸なんかで考えるとわかり安いんですが、
岸壁付近にプランクトンが集まる→それを食う小魚が集まる
→フィッシュイーターが集まる・・・簡単に言うとそういう図式ですが、
それって、1尾1尾の魚が、「この時間は護岸に小魚が集まる時間」
と覚えているのでしょうかね・・・?

いわゆる体内時計として、本能とか、DNAとかに刷り込まれている・・・
だから、その時間になると捕食本能が働く・・・
そんなことはないんでしょうか??

また、その釣り場さんは、それをわかって、
「夕マズメ」で魚たちのご飯の時間だから餌を撒くのではないのでしょうか?
逆に夕マズメになっても、営業時間内には餌をやらない釣り場もありますが
それでも「夕マズメ」になると魚の食い気は増してきます。
それでも、普段、餌を与えていない時間に餌を撒いたとしても、
活性が上がってくることは容易に想像できます。

どうして夕方になると魚は口を使い始めるのか・・・。
個々の魚が時間を理解したり覚えていたりするのか、
本能や習性といった部分で支配されているのか・・・
私にも明確には分かりませんけど、
でも、結果は同じ(夕方には食いがたつ)でも、
「どうして?」がわかると楽しいですよね。

長々と申し訳ありません^^;;
Posted by KJ at 2006年12月10日 12:07
ポコさんへ
いつもウベア島の釣りブログ覗いて頂きありがとうございます
Posted by イラブチャー at 2006年12月10日 14:53
毎度です。
確かに管釣りの鱒は餌の時間、他の条件等で反応しますね。
記憶と呼べる物かどうか解りませんが、DNAに刻まれた情報以外でも行動します。
柿田川FSでは、いつも餌を撒く社長の姿を見るだけで魚の活性が上がりますし、社長のペレットを撒く仕草だけで水面が沸きますが、何故か他の人ではそうは行きません。
Posted by トム at 2006年12月10日 22:11
>KJさん
こんばんわ。
今回の記事はまだまだ検証が足りないので
間違っているのかも知れませんが、自分的には
このように感じた次第です。
ただ普通に夕マヅメに食いがたつのとは、違っていると
思います。
釣れているルアーの色はペッレット系のカラーが圧倒的でしたし
釣れる場所も、沖でも岸際でも関係なかったので。
エサを撒く時間に関しては、照明施設の無い釣り場なので
単純に帰る前に撒いているだけのように見えました。
実際営業時間が終わると、すぐに帰ってしまうので。
これからも検証していこうと思っています。
だって楽しいですから♪

>イラブチャーさん
こんばんわ。はじめまして。
いつも楽しく拝見させていただいてます。
海外での釣りってものすごく興味があるんです。
これからも拝見させていただきますね。
Posted by ぽこ♪ at 2006年12月10日 22:17
>トムさん
こんばんわ~。毎度です♪
やはりマス達は、なにかしらの感覚で
エサが撒かれることなどがわかっているのですね。
しかし、社長さんの姿を見るだけで活性が上がるのなら
社長さんと一緒に釣りをすれば、爆釣ですね(^^)
Posted by ぽこ♪ at 2006年12月10日 22:20
金魚の様に餌の時に手をパンパンしたら
餌の時間だよ!って感じで毎回同じ時間だと
魚もわかってくるんでしょうかね?
ペレットペレットは餌っぽいので
餌の時間には効くんですね!!
Posted by がま at 2006年12月10日 22:22
毎度です。
柿田川FSの社長とコーヒーマッチをやると、その辺りの魚は異常に活性が上がって楽しいですよ。(^o^)
もちろん社長が凄腕なのも有りますが、教育が行き届いているので、大概負けます。
Posted by トム at 2006年12月11日 12:16
>トムさん
毎度です!
社長とのコーヒーマッチ、負けても楽しそうですね。
ホームに通いこんで、魚たちを教育しなくっちゃ♪
Posted by ぽこ♪ at 2006年12月11日 21:07
>がまさん
たぶん魚たちもエサを貰えるのが
わかるのでしょうね。
養魚場では人が寄ってくるとエサが
貰えると思って寄ってくるらしいですよ。
ペレペレは確実?にエサの時間には効くはずです(^^)。
Posted by ぽこ♪ at 2006年12月11日 21:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
習性?
    コメント(18)