ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ぽこ♪
ぽこ♪
栃木県宇都宮在住。
管釣りデビューして、1年が経ちました!
相変わらずのヘッポコですが、思い切り楽しむぞ~。

それと交流大歓迎!
皆さんと釣行するのが、最近の楽しみです(^ ^)

リンクフリーですので、よろしく♪
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2007年02月12日

タニヤマリール 最終章

タニヤマリール関連の最終記事?
タニヤマリール 最終章
このタニヤマリール、購入したきっかけはかっこよかったから(^ ^)
使用に関しては、最初からあまり期待していませんでした。

使えなければ、分解してリールの構造を見てみればいいぐらいの
つもりでの購入でした。

案の定使ってみると、お世辞にも良いとは言えないリール

撒き心地の悪さもあって、最初の予定通り?分解メンテに挑戦。

部品を紛失したり、撒き心地が余計に悪くなった?りと
色々ありました。

しかし、タニヤマリールのおかげで、リールメンテ、分解などの
重要性と楽しさを学ぶことが出来ました


少し前ですが、最近は使っていなかったダイワのエンブレムX
分解メンテしてみましたが、構造はそれほどかわらず(分解メンテはこっちの方が
しやすいかも
)、調子も良くなりました。
ただ1箇所、外さなくても良い部品を外してしまったため、
ドラグの音が鳴らなくなりましたが(^ ^)
これは、後で部品を取って修理したいと思ってます。

3000円程度のリールでしたが、授業料としては決して高くなかったと
思います。
 

それともう1つ学んだこと。

大手メーカーの優位性

今回タニヤマリールの部品を注文するのには、少し苦労しました。

基本的に個人からの注文は受けないそうなんです。

たまたまタニヤマと取引のある店が近くにあったため、無事に部品は
手に入りましたが、近くに無かった場合は1個50円の部品が
送料などを含めると、結構な値段になっていたかもしれません。

そう考えると、ダイワやシマノと言った大手メーカーの製品ならば
大抵の店で注文や修理以来が出来るので、便利ですね。

通販で買い物をする場合には、その辺も考えた方が良いかもしれません。


ま~、通販は便利なのでこれからもたくさん利用しますけどね♪

そんな訳で、タニヤマリールは殿堂入りとなりました!

ありがと~、タニヤマリール。君の事は忘れない(笑)




同じカテゴリー(考察(タックル))の記事画像
イジリた~い♪
ジェムストーン
また気になるリールが!
GWに気になったルアー達!
オリカラ自作に向けて
クランク用のフック
同じカテゴリー(考察(タックル))の記事
 イジリた~い♪ (2007-07-23 23:43)
 進まぬロッドホルダー計画 (2007-06-21 22:48)
 ジェムストーン (2007-06-17 22:37)
 また気になるリールが! (2007-06-01 21:56)
 『ファメル トラウト(サイトエディション)』、使ってみました (2007-05-29 22:12)
 GWに気になったルアー達! (2007-05-14 22:43)

この記事へのコメント
こんばんは。
興味深い記事です。
私のベイトリール・・・PROX製ですが、やはり部品の事は心配です。
でも、ぽこ♪さんと同じ様に「練習用」とか「構造勉強用」と割り切っての購入なので、気にしないことにしました。
いずれはプレッソベイトやカルコン・・・夢ですね(^^)
Posted by たーやん at 2007年02月12日 20:53
タニヤマリール、ついに殿堂入りですか!!
お値段のわりにイイ仕事してくれ鱒たね(^^)
私も分解メンテナンス、勉強してみようかなぁ♪
Posted by red-kouji at 2007年02月12日 21:02
こんばんは~
タニヤマリール、殿堂入りですか。
リールメンテ、分解などの重要性と楽しさを
学べたのはすごいいいことですよね!
私もむかーし購入したどこぞのメーカーかわからないリールを
分解して色々と学んでみようかな。。。
Posted by まめお at 2007年02月12日 21:43
おぉぉ。カッコいいですねぇ。これをあれだけ分解できて、また戻せるとは……。尊敬します。我が家のも時間をみてばらしてみます。
Posted by サン at 2007年02月12日 22:08
こんばんは~!
まだ妄想の中から抜け出せないでいます(笑)
確かにアフターケアを考えると大手ってしっかりしてますよねっ!
でもぉ、スプールとか高すぎる。。。(泣)
Posted by みりん@忘れない。君と居た冬2007 at 2007年02月12日 22:19
こんばんは!

中学のときに使っていたリールのハンドルが
重くなってきました。
構造を知るために分解掃除してみようかな…
関係ない話ですが・・・
『タニヤマリール』と『なかやまきんにくん』は似てますね(笑)
・・・にてないか
Posted by がま at 2007年02月12日 22:46
>たーやんさん
こんばんは!
たーやんさんのバルトムは評判が結構良いみたいですよ。
きっと大丈夫ですよ♪
プレッソベイトやカルコン、いつかは使ってみたいですね。
まずは、管釣りベイトデビューが先ですが
(^ ^)

>red-koujiさん
殿堂入り、決定です♪
だって使うとイライラしそうなんですもん(笑)
分解メンテナンスは、やってみると意外と
出来そうですよ。
シマノさんの分解したことありませんけどね♪

>まめおさん
こんばんは~!
リールメンテはかなり重要かも知れません。
近いうちに記事にしますが、TD-Xの内部グリスは凄い色になってました(^ ^)
練習できるリールがあるなら、チャレンジっすよ♪

>サンさん
見た目はかっこいいリールなんですけどね
(^ ^)
分解図さえあれば、何とかなりますよ。
機会があったら、是非挑戦してみてください。

>みりんさん
こんばんは~!
まだ妄想中っすか(笑)
アフターケアを考えると、大手の製品は
安心して購入できますね。
たしかにパーツ代は、高すぎですが(泣)
Posted by ぽこ♪ at 2007年02月12日 22:46
>がまさん
こんばんは!
古いリールは、部品が注文できないかも知れないのが少し怖いですね。
けど構造は、そんなに変わらないと思います。
是非チャレンジしてみてください。

タニヤマリールとなかやなきんにくん・・・
うけました(笑)
なんとなく似ているかも♪
Posted by ぽこ♪ at 2007年02月12日 22:49
こんばんは!
わたくし、未だにリールの手入れはグリスとオイルをさすぐらいしかしたことがありません・・・ 手持ちが少ないので「万が一」を考えると躊躇しちゃうんですよね。
ぽこ♪さんの腕前に脱帽ですm(__)m
Posted by takezo9026 at 2007年02月12日 23:05
おはようございます。

タニヤマリールも、そう思われたやら本望ぢゃないですか!

一度バラすと自信がつきますよね。
先日のプレッソも、以外とすんなりバラし組み直す事出来ましたよ。


楽しいですよね、メンテは。
Posted by むぅ at 2007年02月13日 07:00
ぽこさんはじめまして。
足跡たどって遊びにきちゃいました。
これからはちょくちょく寄らせてもらいますのでよろしくおねがいします。
Posted by 3号 at 2007年02月13日 15:53
こんばんは♪
ありゃ。「殿堂入り」早かったですね~♪
タニヤマの魂よ、永遠なれ☆
カッコよかったんですけどねー☆
Posted by ポルコ@おひさです♪ at 2007年02月13日 21:38
>takezo9026さん
こんばんは!
リールを初めて分解するのは、勇気がいりますよね。
自分も最初がタニヤマリールだったので、
勇気が持てた感じです(^ ^)
ただやってみると意外と簡単で、ダイワの
リールもそれほど変わりませんでしたよ♪

不器用な自分でも出来たので、takezoさんも出来ますよ。

>むぅさん
タニヤマリールのおかげで、リールの分解メンテが楽しくなりました。
TD-Xも問題なくメンテできたので、次は
プレッソのベアリング追加に挑戦です♪

>3号さん
3号さん、はじめまして!
こちらこそよろしくです♪

>ポルコさん
こんばんは!
早々と殿堂入りになっちゃいました(^ ^)
本当に格好は良かったんですけどね♪
性能が・・・・。
Posted by ぽこ♪ at 2007年02月13日 22:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タニヤマリール 最終章
    コメント(13)