2007年01月09日
リールのグリス交換(失敗編)
タニヤマリールを分解、オーバーホールしてみましたよ。

結果から言いますと、大失敗でした(T T)
まず最初にスプールをとりはずし、、ローターも
取り外しました。

まずここで驚くべきことが!
ローターを外したところ、グリスの塊のようなものが。

しかし触ってみると、動き出したじゃないですか。
なんと何かの幼虫でした(^ ^)
なぜこんな中に入っていたのか、不思議です。
続いて、ハンドル、ストッパーレバーを取り外し。
そして今回のメインである、メインギヤのグリス交換のために
カバー類の取り外し。

使われていたグリスは、緑色の物でした。
部屋に置いてあった状態では、決して硬い気はしませんでした。
一応交換するために分解したわけですから、パーツクリーナーや
綿棒、ティッシュを使って綺麗に清掃しました。
ここで問題が。
分解したのは良いのですが、グリスがありませんでした(^ ^)
昔ベイトリール購入時に付属していたと思っていたのですが
使ってしまったようです。
ダイワのベイトリールにはメンテ用のオイルが付いていて
それでもOKと聞いたので、今回はとりあえずそのオイルを
使用して組み上げることに。
しかし組み上げて、回してみると分解前には無かった
シャリシャリ感が。
さらに回転も重くなっていました。
今回のグリス交換は大失敗でした。
今後の予定としては、早急にグリスとオイルの購入。
そして再挑戦ですね。
一応グリスは、シマノの純正グリス。
オイルは、IOSのオイルが欲しいのですが
近所には売っていないと思うので、どうしようか
考え中です。
結果から言いますと、大失敗でした(T T)
まず最初にスプールをとりはずし、、ローターも
取り外しました。
まずここで驚くべきことが!
ローターを外したところ、グリスの塊のようなものが。
しかし触ってみると、動き出したじゃないですか。
なんと何かの幼虫でした(^ ^)
なぜこんな中に入っていたのか、不思議です。
続いて、ハンドル、ストッパーレバーを取り外し。
そして今回のメインである、メインギヤのグリス交換のために
カバー類の取り外し。
使われていたグリスは、緑色の物でした。
部屋に置いてあった状態では、決して硬い気はしませんでした。
一応交換するために分解したわけですから、パーツクリーナーや
綿棒、ティッシュを使って綺麗に清掃しました。
ここで問題が。
分解したのは良いのですが、グリスがありませんでした(^ ^)
昔ベイトリール購入時に付属していたと思っていたのですが
使ってしまったようです。
ダイワのベイトリールにはメンテ用のオイルが付いていて
それでもOKと聞いたので、今回はとりあえずそのオイルを
使用して組み上げることに。
しかし組み上げて、回してみると分解前には無かった
シャリシャリ感が。
さらに回転も重くなっていました。
今回のグリス交換は大失敗でした。
今後の予定としては、早急にグリスとオイルの購入。
そして再挑戦ですね。
一応グリスは、シマノの純正グリス。
オイルは、IOSのオイルが欲しいのですが
近所には売っていないと思うので、どうしようか
考え中です。
Posted by ぽこ♪ at 21:36│Comments(11)
│考察(タックル)
この記事へのコメント
こんばんは。
大変でした。私も『アルテグラ』を初めて分解したときは、試行錯誤でしたよ!
ネジのしめ具合い一つで、感触が重くなったり軽くなったりしますから、チェックしてみてはいかがですか?
それにしても、虫が居たなんて不思議したね!
大変でした。私も『アルテグラ』を初めて分解したときは、試行錯誤でしたよ!
ネジのしめ具合い一つで、感触が重くなったり軽くなったりしますから、チェックしてみてはいかがですか?
それにしても、虫が居たなんて不思議したね!
Posted by むぅ at 2007年01月09日 21:47
こんばんは~。
早いですねぇ、もう分解?
僕もパーツクリーナーや、そもそも分解する大きさのレンチがなく。。。
これもダイ○ーでゲット予定。
グリース&オイルは前に買ったシマノ純正のがあるのですが。
中に入ってた虫が滑らかなフィーリングを醸し出していたのかも?
って、冗談はさておき、ちょっとスリラーですねぇ。。。
早いですねぇ、もう分解?
僕もパーツクリーナーや、そもそも分解する大きさのレンチがなく。。。
これもダイ○ーでゲット予定。
グリース&オイルは前に買ったシマノ純正のがあるのですが。
中に入ってた虫が滑らかなフィーリングを醸し出していたのかも?
って、冗談はさておき、ちょっとスリラーですねぇ。。。
Posted by みりん@帰宅 at 2007年01月09日 22:22
こんばんは!
リールの分解清掃ぼくもやらなくては・・・と思いつつ
まだやっていない『がま』です(^^;
グリスとオイル重要ですよね!
ぼくもちゃんと揃えてからはじめてみますね!
リールの分解清掃ぼくもやらなくては・・・と思いつつ
まだやっていない『がま』です(^^;
グリスとオイル重要ですよね!
ぼくもちゃんと揃えてからはじめてみますね!
Posted by がま at 2007年01月09日 22:29
こんばんは。
お掃除お疲れ様です!!
僕は分解すると直せそうにないので分解はしません。
とりあえず掃除できそうなところだけやってます。
ここまで分解するぽこ♪さんがちょっとうらやましいです
お掃除お疲れ様です!!
僕は分解すると直せそうにないので分解はしません。
とりあえず掃除できそうなところだけやってます。
ここまで分解するぽこ♪さんがちょっとうらやましいです
Posted by バスケン at 2007年01月09日 22:38
毎度ど~も!
今回はぽこ♪さんらしくないですね~(^^)
って、怒らないで下さい・・・。
「幼虫入り」なんて私のブログのネタですよ~(アハハ)
って事を書きたかっただけですので。
私も以前、自動車のオイル交換を自分でする時にオイルを買う前にドレンから抜いてしまったり(爆)、ドレンを締めないでオイルを入れてしまったり・・・。
大ばか者です(^^)
今回はぽこ♪さんらしくないですね~(^^)
って、怒らないで下さい・・・。
「幼虫入り」なんて私のブログのネタですよ~(アハハ)
って事を書きたかっただけですので。
私も以前、自動車のオイル交換を自分でする時にオイルを買う前にドレンから抜いてしまったり(爆)、ドレンを締めないでオイルを入れてしまったり・・・。
大ばか者です(^^)
Posted by たーやん at 2007年01月09日 22:39
>むぅさん
こんばんわ~。
初挑戦だったので、失敗しちゃいました。
ネジの締め具合、次回の分解時
チェックしてみます。
どちらにせよ、最分解しなくてはいけないと
思うので。
虫は本当に不思議でした(^ ^)
>みりんさん
こんばんわ!
勢いでやっちゃいました♪
パーツクリーナーや工具類は、仕事柄
揃っていたので。
グリスを準備してないのは、失敗でした(^ ^)
虫は、びっくりしましたよ!
動いてますからね♪
>がまさん
こんばんわ~。
リール分解、意外と楽しいかも♪
ただ高いリールはやりたくないですけど(^ ^)
色々と完璧に準備してから、やらないといけませんね。
じゃないと、自分のようになりますから。
>バスケンさん
こんばんわ。
自分も分解は、初挑戦でした。
安くて失敗してもあきらめられるリールなので
挑戦してみました。
高いリールじゃ、やりたくないですね♪
>たーやんさん
毎度っす!
コレが自分の素ですよ(^ ^)
いつもこんな調子ですよ。
ブログでは、隠しているだけですから(笑)
勢いだけでやっちゃ駄目っすね♪
こんばんわ~。
初挑戦だったので、失敗しちゃいました。
ネジの締め具合、次回の分解時
チェックしてみます。
どちらにせよ、最分解しなくてはいけないと
思うので。
虫は本当に不思議でした(^ ^)
>みりんさん
こんばんわ!
勢いでやっちゃいました♪
パーツクリーナーや工具類は、仕事柄
揃っていたので。
グリスを準備してないのは、失敗でした(^ ^)
虫は、びっくりしましたよ!
動いてますからね♪
>がまさん
こんばんわ~。
リール分解、意外と楽しいかも♪
ただ高いリールはやりたくないですけど(^ ^)
色々と完璧に準備してから、やらないといけませんね。
じゃないと、自分のようになりますから。
>バスケンさん
こんばんわ。
自分も分解は、初挑戦でした。
安くて失敗してもあきらめられるリールなので
挑戦してみました。
高いリールじゃ、やりたくないですね♪
>たーやんさん
毎度っす!
コレが自分の素ですよ(^ ^)
いつもこんな調子ですよ。
ブログでは、隠しているだけですから(笑)
勢いだけでやっちゃ駄目っすね♪
Posted by ぽこ♪ at 2007年01月09日 23:02
こんばんは~
幼虫って!ウケました~(笑)
しっかし、ホント不思議ですねぇ。
私はリールメンテ、やろうやろうと思いつつ
放置しております。まずはグリスをゲットしよっと~
幼虫って!ウケました~(笑)
しっかし、ホント不思議ですねぇ。
私はリールメンテ、やろうやろうと思いつつ
放置しております。まずはグリスをゲットしよっと~
Posted by まめお at 2007年01月09日 23:13
こんばんは。
不器用な私はリールの分解は出来ません。
ばらして組んだら別な物になりそうです。(笑)
虫は驚きですね。
育てたらどんな成虫になるか興味があります。
不器用な私はリールの分解は出来ません。
ばらして組んだら別な物になりそうです。(笑)
虫は驚きですね。
育てたらどんな成虫になるか興味があります。
Posted by carrera930 at 2007年01月09日 23:44
>まめおさん
こんばんわ~。
幼虫にはびっくりしましたよ(^ ^)
謎ですね♪
とりあえず早急にグリスを購入して
再チャレンジします。
今度は成功するといいな~。
>carrera930さん
こんばんわ~。
タニヤマのリールは、簡単な?構造だったので
自分でも分解できましたが、正直高いものは
分解したくないですね。
虫は驚きました(^ ^)
ただリールの中が過ごしやすかったらしく
今見たら死んでました。
何の幼虫だったのか、自分も気になっていたのですが。
こんばんわ~。
幼虫にはびっくりしましたよ(^ ^)
謎ですね♪
とりあえず早急にグリスを購入して
再チャレンジします。
今度は成功するといいな~。
>carrera930さん
こんばんわ~。
タニヤマのリールは、簡単な?構造だったので
自分でも分解できましたが、正直高いものは
分解したくないですね。
虫は驚きました(^ ^)
ただリールの中が過ごしやすかったらしく
今見たら死んでました。
何の幼虫だったのか、自分も気になっていたのですが。
Posted by ぽこ♪ at 2007年01月09日 23:56
こんばんわです。
案外虫の脂分が潤滑の元だったり(爆
ちなみに私もあまり分解しない人間の方です。
最近まではダイワにメンテに出すか、出さずに新しいのを買うの2択でした。
しかし流石に買い換えは頻繁にできないので、ダイワのメンテナンスオイル&グリスセットを購入しました。
これに市販の自動車用のパーツクリーナーを加えた3点セットでメンテすることにしました。
でもまだ準備だけです(^^ゞ
案外虫の脂分が潤滑の元だったり(爆
ちなみに私もあまり分解しない人間の方です。
最近まではダイワにメンテに出すか、出さずに新しいのを買うの2択でした。
しかし流石に買い換えは頻繁にできないので、ダイワのメンテナンスオイル&グリスセットを購入しました。
これに市販の自動車用のパーツクリーナーを加えた3点セットでメンテすることにしました。
でもまだ準備だけです(^^ゞ
Posted by エクス at 2007年01月10日 01:06
>エクスさん
こんばんわ~。
虫が潤滑・・・そうかもしれません。
その後凄く動き悪いですから(笑)
正直、高いリールでしたらメーカーに
出すことをお勧めしますよ。
分解は楽しいですが、慣れないと失敗の確立
高そうです。
こんばんわ~。
虫が潤滑・・・そうかもしれません。
その後凄く動き悪いですから(笑)
正直、高いリールでしたらメーカーに
出すことをお勧めしますよ。
分解は楽しいですが、慣れないと失敗の確立
高そうです。
Posted by ぽこ♪ at 2007年01月10日 21:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。