2006年10月13日
自然
先日の白河釣行で、改めて気づかされたことがありました。
管理釣り場と言えど、自然だということでした。
バス釣りをしているときは常に意識していたのですが
管釣りを始めて、自然に対する意識が散漫になっていたようです。
はっきり言って釣堀とあなどっていたのかもしれません。
白河はかなり大きなフィールドです。
よって環境はかぎりなく自然に近くなっていると思います。
入場時に管理人さんにも言われました。
そして1日釣ることによって改めて意識することができました。
天候、気温、水温、風、水のにごり、など刻々と変化する状況に対応し、
戦略をたてていかないと、魚は釣れないのです。
まだまだ経験不足なもので、その状況に合わせた釣りをすることができませんが
まずホームの発光路で少しづつ経験値を増やし、実力UPしていこうと思います。
管理釣り場と言えど、自然だということでした。
バス釣りをしているときは常に意識していたのですが
管釣りを始めて、自然に対する意識が散漫になっていたようです。
はっきり言って釣堀とあなどっていたのかもしれません。
白河はかなり大きなフィールドです。
よって環境はかぎりなく自然に近くなっていると思います。
入場時に管理人さんにも言われました。
そして1日釣ることによって改めて意識することができました。
天候、気温、水温、風、水のにごり、など刻々と変化する状況に対応し、
戦略をたてていかないと、魚は釣れないのです。
まだまだ経験不足なもので、その状況に合わせた釣りをすることができませんが
まずホームの発光路で少しづつ経験値を増やし、実力UPしていこうと思います。
Posted by ぽこ♪ at 19:27│Comments(2)
│雑記
この記事へのコメント
こんばんは。
はじめまして。
>管理釣り場と言えど、自然・・・
その通りだと思います。
相手はお魚ですし、まして外(インドアではないと言う意味)で、釣るのですから、天気・気温・風雨など自然の影響が沢山あります。
唯一、違うのはお魚のストック量だけだと思いますよ。
管理釣り場=容易い釣り場ではないと思います。
はじめまして。
>管理釣り場と言えど、自然・・・
その通りだと思います。
相手はお魚ですし、まして外(インドアではないと言う意味)で、釣るのですから、天気・気温・風雨など自然の影響が沢山あります。
唯一、違うのはお魚のストック量だけだと思いますよ。
管理釣り場=容易い釣り場ではないと思います。
Posted by ひろp at 2006年10月13日 21:58
ひろpさん、はじめまして。
以前から、ひろpさんのページは見させてもらってました。
>管理釣り場=容易い釣り場ではないと思います。
まさにそのとおりですね。
分かってはいたのですが、改めて認識しました。
洞察力のUPをして、釣力を上げたいです。
以前から、ひろpさんのページは見させてもらってました。
>管理釣り場=容易い釣り場ではないと思います。
まさにそのとおりですね。
分かってはいたのですが、改めて認識しました。
洞察力のUPをして、釣力を上げたいです。
Posted by ぽこ♪ at 2006年10月14日 09:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。