ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ぽこ♪
ぽこ♪
栃木県宇都宮在住。
管釣りデビューして、1年が経ちました!
相変わらずのヘッポコですが、思い切り楽しむぞ~。

それと交流大歓迎!
皆さんと釣行するのが、最近の楽しみです(^ ^)

リンクフリーですので、よろしく♪
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2007年06月25日

発光路の森FA釣行(2007.06.24)

皆さん、こんばんは~!

明日は西から天気が回復してくるようですね。

今年は完全に空梅雨かな?




さて、昨日の発光路の森釣行の様子を少し詳しく
書いてみようと思います(^ ^)


6月24日(日)
場所:発光路の森FA
天気:くもり 後 雨
時間:04:45~14:15(昼1時間休憩で8.5時間)
釣果:36匹(ニジマス)+ウグイ1匹
タックル:プレッソ66XUL-SVF&プレッソ(IOSチューン)
     &ファメルトラウト サイトエディション3lb
     
     プレッソ60UL-SVF&イグジスト2004
     &ファメルトラウト サイトエディション3lb

     LC58W&ピクシー&?ライン4lb(ベイト)



昨日は、久しぶりの釣行、それも にの との釣行で
楽しむことが1番ですが、試してみたいことなどがいくつかあり
朝一の美味しい時間で釣りたいと、03:30に出発し
04:45から釣行しました。

チケット購入時にオーナーに話を聞くと、前日は30度を越える
暑さのせいか、魚が底についてしまい、厳しかったとの話でした。

ただ夕方曇ってからは、表層にも浮き始めたとのことで
少し期待しての釣り開始でした。

が、いつもどおり2号池に向かうと先行客のロッドが
曲がってないし(汗)

それでも、 「発光路の朝一は得意だし♪」とお気楽だったのですが
惨敗でした_| ̄|○


今回の試してみたいことの1つが、B-HOUSEのスプーン
使って、横の釣りで釣る事!


エル2.4g、1.0gで探ってみるもアタリすらありませんでした(T T)

そして個人的に一番実績のあるドーナでもアタリもなし。

「おいおい、ど~なってんの?」と、使ったのが
がまさんのんのんさん に戴いた、パレットスプーン♪

1投目で釣れちゃいました~(^ ^)
発光路の森FA釣行(2007.06.24)

ただ釣れたのは。この1匹だけ(汗)

カラーチェンジしても、ダメでした。


そこで周りの様子を見ると、TOPで比較的良いペースで
釣っている方がいたので

ベイトデビュー♪

ベビーポッパーを付けて、早速1投目!

バックラでした~(笑)

その後はなんとかキャストできるようになり、ベビーポッパー
探ってみるも、腕、色、大きさが合わず?の3拍子でダメでした(T T)


となれば、最終手段のバベル登場(^ ^)
使ったのは、1gのグリーングロー

これが大当たりで、約30分で11匹\(>▽<)/
最後にロストしちゃったんですけどね。
発光路の森FA釣行(2007.06.24)
縦の釣りで釣れることは確認したので、最近好調だった
クラピーで探ってみることにしましたが、
約1時間で1匹のみ(T T)
発光路の森FA釣行(2007.06.24)
その後は10:30の放流まで、ほぼ縦の釣り!
8匹の追加でした。

使ったのは、1gのピンクと目玉焼き
ただ2つともロストしてしまいました。
発光路の森FA釣行(2007.06.24)

10:30頃トラックからの放流があったので、期待したのですが
池全体で効果があまり無かったようで、自分は
ドーナ2g(赤金)で1匹のみでした(T T)
発光路の森FA釣行(2007.06.24)

その後は12時までにバベルで7匹追加と、


ウグイが1匹!
発光路の森FA釣行(2007.06.24)
ちゃんとバベルが口にフッキングしてたんですよ(^ ^)


12時に昼食をとり、奥さんに活性が低いと話をすると
「ペレット撒きますから」と言われ
13:30頃、ペレットタイム!

ここでは14:20ごろ雨が強くなり終了するまでに
7匹追加でした!
発光路の森FA釣行(2007.06.24)
ちなみにこの時は、バベル1gでは反応が無く
ペレットペレットSSが好反応でした!

落ち方の影響なのでしょうか?

バラシが連発しなければ、もっとたくさん釣れたと思います!

ペレットタイムは、発光路で経験が無いのですが
発光路ではペレペレが大活躍しますよ♪


そんな訳で、36匹で雨が強くなり、終了しました!


栃木のチベットにある、発光路ですが
やはり暑くなると、釣果は厳しくなるようです。

釣行される方で、数が釣りたい方はバベルの縦の釣りと
TOPプラグ(釣っていた方は、TIMCOのシケイダー)
があると、良さそうです。

それと2号池は、魚のサイズを冬場の25cmくらいから
30cm強にサイズアップしたため、魚影が少し薄くなっているそうです。

ただ引きは良くなってましたよ(^ ^)

それとやはり、開始の4時半から釣ったほうが多少は活性が良いと
思いますので、頑張って早起きして釣行されたほうが
釣りやすいと思います!









タグ :発光路の森

同じカテゴリー(釣行記 発光路の森)の記事
 発光路の森FA釣行(2007.07.29) (2007-07-30 23:38)
 発光路の森FA釣行(2006.10.1) (2006-10-02 21:16)

この記事へのコメント
こんばんは~

トップは疲れたときにホットケするくらいで…
たまに食いついて来てくれるんですが、釣れたためしがありません。(^-^;
それにしても、縦はしっかりマスターされたようですね。いつかご教授お願いします!!!
Posted by T-T at 2007年06月25日 23:13
こんばんは。

発光路は、今は4時半からできるんですか。
川場より早いっすね。

なんか縦釣りは、早々と抜かれちゃったみたいです。
う~ん、もっと釣れるようにがんばらねば。
Posted by さんちん at 2007年06月25日 23:25
おっ、ベイトデビューですね〜

詳細知りたいです
( ̄ー ̄)
Posted by たーやん at 2007年06月25日 23:25
お疲れ様でした。

ぽこさん
なにか見えてきましたね?(笑

縦で釣れ始めると
何かに気がつくと思います。

そして色々な疑問が・・・・。

そしてもっとと欲が・・・・・。

全て「みちトラ」で解決しましょう!!!!(笑
Posted by neo at 2007年06月25日 23:34
釣行お疲れ様です!
流石に熱いと厳しいですね。。
でも夏のセオリー「上と下」を的確に攻めることができたのはやはりぽこ♪さんの引き出しの多さによる所が多いのではないでしょうか。
今時期だからこそ、neoさん直伝の縦釣りを極め、次回は50匹行っちゃいましょう!!
Posted by エクス at 2007年06月26日 00:18
ご入村おめでとうございます!!

遂にベイトデビューですね!

ベビーポッパーをベイトで投げるのは結構難しいと思います。さすが!
これで釣れればもうベイトの虜でしょう(笑)

しかしぽこ♪さんも知らぬまにバベラーですね!さすが!!
Posted by you-you at 2007年06月26日 03:58
おはようございます。(^^)/

発光路は4時半開始なんですね。
釣り人にとってはうれし~。o(^^)o

やはり縦の釣りは強いですね。
ポッパーも面白そうです。
Posted by ソンソン at 2007年06月26日 04:20
おはようございます。

早朝の始まりは良いですね!気持ちが良さそうです。
縦に続いてはトップですか!持っていくルアーの数も増えそうです…。
Posted by むぅ at 2007年06月26日 06:31
ぽこ♪さんも縦釣りのコツを掴んじゃったみたいですね(^▽^)
あとは「みちトラ」でneoさんの釣り見て、レベルアップしちゃいましょ!
ちなみに、私のは見ても。。。参考になりませんよ(笑)
Posted by red-kouji at 2007年06月26日 09:05
おはようございます。
こちらもこの時期、上下に極端に分かれます。
こちらのバベラーmitsu君は、バジングで上に興味を持ってきて、フォールで喰わせるという技を駆使しておりました。
ボトムの拾い食いは合わせられるけど、フォールのアワセはすっぽ抜ける”みりん”でした。。。はぁ~
Posted by みりん@結構同じ傾向?? at 2007年06月26日 10:25
こんばんは(*^_^*)

やっぱり早朝の釣行は活性が高いんですね♪
九重も早朝がいいと言われていました!

パレットスプーン、釣れてよかったです!(*^_^*)
Posted by のんのん at 2007年06月26日 19:16
>T-Tさん
こんばんは!

TOP、自分も釣れたこと無いんです(汗)

ただ周りでは、結構釣れていたので
今度挑戦してみます!

縦は、なんとなく何かを掴めた様な(^ ^)


>さんちんさん
こんばんは!

発光路は4:30から釣りが出来るので
朝一~昼で帰る人が、多かったです。

縦釣り、さんちんさんに負けないように
頑張らないと(^ ^)


>たーやんさん
毎度です♪

やっとベイトデビューしました(^ ^)

後で、現時点での感想を記事にしようと
思っています。


>neoさん
こんばんは!

今回の釣行で、少し宛の釣りの自信が
ついた様な気がします(^ ^)

ただまだまだ気になるところが多いので
是非neoさんと釣行&トークをして
疑問を解決したいです。


>エクスさん
こんばんは!

前日の強烈な暑さのせいか、朝一から
厳しかったです。

前日は30度を越えたそうですから(汗)

下はたての釣りで攻略できたのですが、
上は・・・。

これからの課題です(^ ^)


>you-youさん
こんばんは!

やっとベイトデビューできました(^ ^)

ベビーポッパー、シングルフック1本にすると
飛ばないんですね~。
かなり投げるのが、難しかったです。

次回は、是非1匹釣って本当の楽しさを味わいたいです。

バベラーには、少しだけなれたかな
って気がします(笑)


>ソンソンさん
こんばんは~(^ ^)

発光路は早くから釣りが出来るので
夏場は良い釣り場かもです。

縦の釣りは、周りが厳しい状況でも
強いと思いました。

ポッパーなどのTOP、魚が食ってくる瞬間が
楽しそうです。
次回はしっかり準備していかないとです。


>むぅさん
こんばんは!

今回は天気が悪かったが残念ですが、天気の良い日は、朝一気持ちが良さそうです♪

TOPも凄く面白そうなので、少し買ったみたいと思ってます(^ ^)


>red-koujiさん
縦釣り、なんとなくのコツと、欠点(自分の釣り方)が見つかりました!

ミチトラで、その辺を解消できれば良いと
思っています(^ ^)

redさんにもアドバイスを戴かないと♪


>みりんさん
こんばんは~!

今回の発光路は、極端に上と下だった気がします。

mitsuさんの技は、凄く発光路に強さそうな
気がしますね。
研究したみなくちゃです(^ ^)

フォールのアワセは、なれるまで難しいですよね!
自分もまだまだ反応が遅れちゃいます(汗)


>のんのんさん
こんばんは~♪

魚も夜は休んでいたせいか、朝一は釣りやすいはずですよ!

今回は微妙でしたが(T T)

パレットスプーン、表層攻めには良さそうな感じです♪
もっと使って、大漁出来るように頑張ります
(^ ^)

送ってくれて、感謝ですm(_ _)m
Posted by ぽこ at 2007年06月26日 21:12
こんばんは~
ベイト&TOPやっちゃいましたね^^
TOPのシングルフックはかなり難しいです(^_^;)
ぽこ♪さんなりの攻略を楽しみにしてます^^
Posted by エリツィン。 at 2007年06月26日 21:21
ぽこ♪さん、こんばんは。(^^)

お、もうバベル使いの称号も目の前ですね。(^_^)b
確かに、発光路はスタートが早いんで、朝一は釣れますよね。 去年の夏、行った際も、そう感じました。 でも、去年は底に問題が。魚ジ○ミが一時期居たんですよね。直後に掃除完了していますが。(^^ゞ

あ、ぽこ♪さん、トラフェス行かれますよね。ご一緒しません? 日曜3時半過ぎに車で出発しますが。(^^ゞ
Posted by yama at 2007年06月26日 22:36
>エリツィンさん
こんばんは!

ベイトデビューしました~(^ ^)

TOPのシングルフックは、難しいですね~。

レギュレーション上、仕方が無いのですが
(汗)

何か攻略法が見つかったら、記事にしますね(^ ^)


>yamaさん
こんばんは~!

まだまだバベル使いの称号は、遠いかな~
(汗)

今回は天気が悪かったせいか、朝から渋かったですが、普段はやはり朝一が釣れるみたいですね(^ ^)

トラフェスの件ですが、実はエクスさんと
話がありまして、今確認中なんです。

メールが届きましたら、エクスさんとも相談して、メールしますね♪
Posted by ぽこ at 2007年06月26日 23:00
 初めまして。
度々の訪問に感謝します。
初心者で、釣行回数も少ないので、釣りに関しては、おもしろくなんともない記事しか書けませんので悪しからず。

 発光路ですか~、、、私の管釣りデビューのポンドですね。

 今後ともよろしくお願いします。
Posted by 電脳糞親父 at 2007年07月16日 06:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
発光路の森FA釣行(2007.06.24)
    コメント(16)