2006年11月03日
模索中
今、自分の釣りのスタイルを模索中です。
もともと本を読むのは大好きなので、釣り雑誌は愛読しています。
またブログをはじめてから、多くの方にアドバイスをいただいたり
また多くの方のブログから情報を収集したり。
すると、色々考え方が出てきますよね。
それこそ正反対の考え方も出てきます。
しかし釣りって、それで良いんだと思うんです。
もともと美しさを採点したりするものではないので
自分にあったスタイルを見つけられれば。
なので今は、変にスタイルを固めないで
本当に自分にあった釣り方をみつけていこうと思っています。
このブログに来てくださり、アドバイスをくれる皆さん、
これからもヨロシクお願いします♪
もともと本を読むのは大好きなので、釣り雑誌は愛読しています。
またブログをはじめてから、多くの方にアドバイスをいただいたり
また多くの方のブログから情報を収集したり。
すると、色々考え方が出てきますよね。
それこそ正反対の考え方も出てきます。
しかし釣りって、それで良いんだと思うんです。
もともと美しさを採点したりするものではないので
自分にあったスタイルを見つけられれば。
なので今は、変にスタイルを固めないで
本当に自分にあった釣り方をみつけていこうと思っています。
このブログに来てくださり、アドバイスをくれる皆さん、
これからもヨロシクお願いします♪
Posted by ぽこ♪ at 22:23│Comments(7)
│雑記
この記事へのコメント
こんばんは~
釣りのスタイルって難しいですよね。
最初は魚をたくさん釣りたいから、色々と真似をしますよね。
そして、その中から自分の得意とする分野を突き詰めれば
それなりの自分のスタイルになるんじゃないかと思います。
私はそれに、自分なりのルールを決めて釣りを楽しんでます。
釣りのスタイルって難しいですよね。
最初は魚をたくさん釣りたいから、色々と真似をしますよね。
そして、その中から自分の得意とする分野を突き詰めれば
それなりの自分のスタイルになるんじゃないかと思います。
私はそれに、自分なりのルールを決めて釣りを楽しんでます。
Posted by hajihadu at 2006年11月03日 22:42
毎度です。
hajihaduさんのおっしゃる通りだと思います。
オイラは管釣りを始めた頃(今もそうですが)イベントと聞けば出掛けて行き、エキスパートな方々やメーカーの方々を捕まえては質問責めにしてました。
釣りのテクニックは勿論ですが、自分のタックルの特性や開発意図まで聞きまくり、それこそ微に入り細に入り教えて頂いた上、いろんなメーカーさんの「今度こんなの出す予定なんだけど、使ってみて」が随分増えました。
残念ながら、テクニックは、あまり身に着いて無いですけどね
(^O^)
hajihaduさんのおっしゃる通りだと思います。
オイラは管釣りを始めた頃(今もそうですが)イベントと聞けば出掛けて行き、エキスパートな方々やメーカーの方々を捕まえては質問責めにしてました。
釣りのテクニックは勿論ですが、自分のタックルの特性や開発意図まで聞きまくり、それこそ微に入り細に入り教えて頂いた上、いろんなメーカーさんの「今度こんなの出す予定なんだけど、使ってみて」が随分増えました。
残念ながら、テクニックは、あまり身に着いて無いですけどね
(^O^)
Posted by トム at 2006年11月03日 23:33
自分はずっとスタイルを固めないでいろいろやってます。
情報取り入れたり周りの環境、釣果なんかで
必然と出来上がるような気がしてるので。
周りからみればそれが自分のスタイルだったりして...
楽しくやるのが一番だと思います。
情報取り入れたり周りの環境、釣果なんかで
必然と出来上がるような気がしてるので。
周りからみればそれが自分のスタイルだったりして...
楽しくやるのが一番だと思います。
Posted by けい at 2006年11月03日 23:35
僕は、ずっとルアーでやっていましたが、やはりフライと比べてしまうと数で勝てないので、最近フライにチェンジしました。さすがにアタリの違いは歴然で、ルアーとは違う楽しさを堪能しています。ちなみに僕のホームは,今市のファーストワンです!
Posted by Pemu at 2006年11月04日 10:01
>hajihaduさん
おっしゃるとおりだと思います。
今は色々な方の釣りを参考にして、試しているところです。
その中から自分にあったスタイルを見つけていき
さらに自分なりのスタイルに昇華できたらと
思ってます。ま~1番は楽しむことですけどね(^^)
>トムさん
こんばんわ~。
イベントは情報やテクニックを仕入れるには
最高の場所ですよね。
先日のロデオのイベントは無理してでも行けばよかったと
少し後悔しています。
次に近くでイベントがある際は、行きたいと思ってます。
>けいさん
こんばんわ~。
自分も型にはまったようなスタイルを追求している
わけではないんです。
何しろ楽しむことが1番だと思ってますから(^^)
ただ上手くなるために、色々なことを吸収したいと
思っています。
>Pemuさん
こんばんわ。
やはりフライは釣れますか。
いつかは挑戦したいと思っているんですけどね。
それぞれに楽しさはあると思ってます。
ファーストワンは一度行ってみたいと思っている
釣り場です。
そばが美味しいって本当ですか?
おっしゃるとおりだと思います。
今は色々な方の釣りを参考にして、試しているところです。
その中から自分にあったスタイルを見つけていき
さらに自分なりのスタイルに昇華できたらと
思ってます。ま~1番は楽しむことですけどね(^^)
>トムさん
こんばんわ~。
イベントは情報やテクニックを仕入れるには
最高の場所ですよね。
先日のロデオのイベントは無理してでも行けばよかったと
少し後悔しています。
次に近くでイベントがある際は、行きたいと思ってます。
>けいさん
こんばんわ~。
自分も型にはまったようなスタイルを追求している
わけではないんです。
何しろ楽しむことが1番だと思ってますから(^^)
ただ上手くなるために、色々なことを吸収したいと
思っています。
>Pemuさん
こんばんわ。
やはりフライは釣れますか。
いつかは挑戦したいと思っているんですけどね。
それぞれに楽しさはあると思ってます。
ファーストワンは一度行ってみたいと思っている
釣り場です。
そばが美味しいって本当ですか?
Posted by ぽこ♪ at 2006年11月04日 22:03
こんばんは。
釣れる釣れないは別として「自分の好きなスタイルを貫く」、充実感を得るにはコレが大切かと思います。
焦らなくともそのうち見えてきますよ、ご自分のスタイルが。
偉そうにコメントしてしまいました…失礼しました。
釣れる釣れないは別として「自分の好きなスタイルを貫く」、充実感を得るにはコレが大切かと思います。
焦らなくともそのうち見えてきますよ、ご自分のスタイルが。
偉そうにコメントしてしまいました…失礼しました。
Posted by オレ at 2006年11月06日 00:08
>オレさん
こんばんわ~。
オレさんのストロングスタイル、かっこいいです。
自分はマナーとルールを守れば、何でもありです。
釣れないのがつらいんですよ。
ただ1番は、楽しく釣りをすることだと思っています。
こんばんわ~。
オレさんのストロングスタイル、かっこいいです。
自分はマナーとルールを守れば、何でもありです。
釣れないのがつらいんですよ。
ただ1番は、楽しく釣りをすることだと思っています。
Posted by ぽこ♪ at 2006年11月06日 22:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。