発光路の森FA釣行(2007.06.24)
皆さん、こんばんは~!
明日は西から天気が回復してくるようですね。
今年は完全に空梅雨かな?
さて、昨日の発光路の森釣行の様子を少し詳しく
書いてみようと思います(^ ^)
6月24日(日)
場所:発光路の森FA
天気:くもり 後 雨
時間:04:45~14:15(昼1時間休憩で8.5時間)
釣果:36匹(ニジマス)+ウグイ1匹
タックル:プレッソ66XUL-SVF&プレッソ(IOSチューン)
&ファメルトラウト サイトエディション3lb
プレッソ60UL-SVF&イグジスト2004
&ファメルトラウト サイトエディション3lb
LC58W&ピクシー&?ライン4lb(ベイト)
昨日は、久しぶりの釣行、それも
にの との釣行で
楽しむことが1番ですが、試してみたいことなどがいくつかあり
朝一の美味しい時間で釣りたいと、03:30に出発し
04:45から釣行しました。
チケット購入時にオーナーに話を聞くと、前日は30度を越える
暑さのせいか、魚が底についてしまい、厳しかったとの話でした。
ただ夕方曇ってからは、表層にも浮き始めたとのことで
少し期待しての釣り開始でした。
が、いつもどおり2号池に向かうと先行客のロッドが
曲がってないし(汗)
それでも、
「発光路の朝一は得意だし♪」とお気楽だったのですが
惨敗でした_| ̄|○
今回の試してみたいことの1つが、B-HOUSEのスプーンを
使って、横の釣りで釣る事!
エル2.4g、1.0gで探ってみるもアタリすらありませんでした(T T)
そして個人的に一番実績のある
ドーナでもアタリもなし。
「おいおい、ど~なってんの?」と、使ったのが
がまさん、
のんのんさん に戴いた、
パレットスプーン♪
1投目で釣れちゃいました~(^ ^)
ただ釣れたのは。この1匹だけ(汗)
カラーチェンジしても、ダメでした。
そこで周りの様子を見ると、TOPで比較的良いペースで
釣っている方がいたので
ベイトデビュー♪
ベビーポッパーを付けて、早速1投目!
バックラでした~(笑)
その後はなんとかキャストできるようになり、
ベビーポッパーで
探ってみるも、腕、色、大きさが合わず?の3拍子でダメでした(T T)
となれば、最終手段の
バベル登場(^ ^)
使ったのは、
1gのグリーングロー。
これが大当たりで、約30分で11匹\(>▽<)/
最後にロストしちゃったんですけどね。
縦の釣りで釣れることは確認したので、最近好調だった
クラピーで探ってみることにしましたが、
約1時間で1匹のみ(T T)
その後は10:30の放流まで、ほぼ縦の釣り!
8匹の追加でした。
使ったのは、1gの
ピンクと目玉焼き。
ただ2つともロストしてしまいました。
10:30頃トラックからの放流があったので、期待したのですが
池全体で効果があまり無かったようで、自分は
ドーナ2g(赤金)で1匹のみでした(T T)
その後は12時までに
バベルで7匹追加と、
ウグイが1匹!
ちゃんとバベルが口にフッキングしてたんですよ(^ ^)
12時に昼食をとり、奥さんに活性が低いと話をすると
「ペレット撒きますから」と言われ
13:30頃、ペレットタイム!
ここでは14:20ごろ雨が強くなり終了するまでに
7匹追加でした!
ちなみにこの時は、
バベル1gでは反応が無く
ペレットペレットSSが好反応でした!
落ち方の影響なのでしょうか?
バラシが連発しなければ、もっとたくさん釣れたと思います!
ペレットタイムは、発光路で経験が無いのですが
発光路ではペレペレが大活躍しますよ♪
そんな訳で、36匹で雨が強くなり、終了しました!
栃木のチベットにある、発光路ですが
やはり暑くなると、釣果は厳しくなるようです。
釣行される方で、数が釣りたい方はバベルの縦の釣りと
TOPプラグ(釣っていた方は、TIMCOのシケイダー)
があると、良さそうです。
それと2号池は、魚のサイズを冬場の25cmくらいから
30cm強にサイズアップしたため、魚影が少し薄くなっているそうです。
ただ引きは良くなってましたよ(^ ^)
それとやはり、開始の4時半から釣ったほうが多少は活性が良いと
思いますので、頑張って早起きして釣行されたほうが
釣りやすいと思います!
関連記事