エリア21釣行(2007・03・04)

ぽこ♪

2007年03月04日 21:57

3月4日(日)
天気:晴れ 時々 曇り 15:00過ぎから風
時間:13:40~16:40(3時間)
釣果:10匹

今日は天気が良かったですね♪
あまりにも天気が良く、暖かかったので少しだけ釣行しちゃいました(^ ^)


場所は近所のエリア21
今日も1人釣行です。

釣りを始める前に、オーナーと会話。
すると11時頃まではかなり釣れていたが、その後はかなり渋いとの事。

最初は定番のドーナ2g(赤金)でチェック。
しかしまったくアタリなし。
その後、ペレスプ2.3g(ドカ)、ドーナ2g(トラシス テントウムシ)
ドーナ2g(赤金
)で1匹づつ釣るもその後ピタッとアタリが止まりました。


風牙で底ズル引きやペレスプバンプのボトムバンプにもまったく反応なし。

まわりもルアーマンだけでなく、フライマンも釣れていないみたいでした。

そこで久しぶりにロールスイマーを使うと、プチ爆釣状態に!
釣り上げたのが6匹。
バラシも同じくらいかな。
それにアワセミスも多数あり、30分ほど楽しませてもらいました(^ ^)


しかしこの後、風が吹き始めると状況が一変。
スプーンもプラグもどの層もまったく無反応な状態に。

結局1時間以上、バラシが数回あった程度で1匹も釣れず(T T)

最後にかろうじてペレスプ(ドカ)で1匹釣って終了でした。


昨日、今日とエリア21で釣行して感じたのは
冬パターンは終わったのではないかということ
正直、シャローエリアを除いて底の反応はあまり無いような気がします。

オーナーの話だと春になるとシャローに魚が集まってくると言ってましたが
そんな感じでした。

後2月までの釣行では、Xスティック(グリーン)が凄く釣れた
(面白くなくなるので、使うのを控えるぐらい)のですが、
昨日、今日はほとんど反応なしでした。

またまた1から攻略し直しのようで、楽しくなってきました(^ ^)

それと鱒レンZの追加インプレ!
このロッド、魚とのやり取りが難しいかもしれません。
原因はグリップの短さ。
短すぎて、力がいれづらく感じます。
グリップが短くて、腕の下にグリップが入りづらいせいだと思います。

なので魚が掛かると、やり取りをするときにロッドが立てづらいんです。

大物が掛かったらどうなるのか、ちょっと不安な感じです。

それでも大好きなロッドですけどね♪






あなたにおススメの記事
関連記事