大芦川F&C釣行(2006.12.23)

ぽこ♪

2006年12月24日 19:51

メリークリス鱒♪


12月23日(土)
7:00~17:00
釣果:18匹


昨日は友人「にの」との釣り納め釣行。
悩んだ末、大芦川F&Cフィールドビレッジに釣行してきました。
正直、発光路の森に「小久保 領子」さんが来るのでかなり悩みましたが。

5:30に出発し6:30前には到着。
まだ門が開いていなくて、開門待ちの車が5,6台が待っていました。
10分ほどで開門し1日券を購入し、釣り場を確保。
初めて行く釣り場なので、どの場所が良いのか解らず
奥の方の池の中から水が湧いている辺りを釣り座に選びました。

池の様子は、噂どおりスーパークリア。
発光路白河より澄んでいます。
魚は朝の時点では、中央の方に固まっているようです。

7:00に放送が流れ、釣りスタートです。

最初はいつもどおり、ドーナ2g(赤金)から。
1投目からHITするも、案の定バラシ。
ど~も朝一は苦手です(T T)。

すると、横でにのがHIT
とりあえず「バラせ~、バラせ~」(^ ^)と言ってみましたが
上手く釣り上げます。
おそらく池1キャッチでした。

これはいつもと違うパターン。
いやな予感がしてきます。

数投し、ドーナ2g(赤金)アタリがなくなったので
カラーを一気にドーナ2g(黒)までチェンジ。
すると待望のHIT!
今度は上手く釣りあげました。
30cmくらいのニジマス君です。
これで一安心♪

しかし、アタリがあったのはその1回だけ。

色々とカラーチェンジやスプーンチェンジ、クランクなども
使ってみましたが、アタリが止まってしまいました。

しかしフライマンの方々は結構釣っている状況。
フライの色を観察すると、オレンジ
喋っているのを聞いていても、どうやら派手めのオレンジが良いようです。

手持ちのルアーで派手めのオレンジは、ドーナ2gとXスティックだけ。
ドーナを投げてみましたが、アタリなし。

まだ開始1時間程度なので、スティックを使うのは早すぎないかと
悩みましたが、とりあえず1匹釣りたかったので投げてみる。

するといきなりのHIT
巻いてみると、スーっと寄ってきます。
「チビマスか?」
しかし寄ってきた魚を見ると、デカイ!
50cmはありそうな魚です。
そして突然横方向に走り出しました。
隣で釣っていたフライマン方々に謝って、必死のファイト
フライマンの方々も応援してくれてます。
5分ぐらい格闘し、上がってきたのは53cmのヤシオマス?
久しぶりの大物♪フライマンの方々も「大きいね~」と言ってくれました。


この後、ペレスプ2.3g(ドカニミソカラシタイガー)で2匹追加。
ペレスプ(ドカニミソカラシタイガー)とXスティック(蛍光オレンジ)
を中心にローテーションし、午前中は8匹

12:00になり昼食。
大芦川F&Cでは、朝にお昼の注文が出来るのですが
弁当だと思っていたので今回はカップラーメン。
しかし注文は出前?だったようです。
もし次回行くことがあれば、注文してみようと思います。

昼食後、午後の部スタート。

魚が表層(水面30cmくらいの所)に浮いているので
シャロークラピーフラットクラピーSRで攻めてみるも
興味は示すが喰いついてきません。
そこでカミオンSR(アイスブルー)をゆっくり巻いてみると
HIT! 1匹追加です。

しかしこれもパターンではないらしく、1匹だけ(T T)

この後も結局安定してアタリがあったのは、
ペレスプ(ドカニミソカラシタイガー)Xスティック(蛍光オレンジ)だけ。
たまにドーナ(各色)や鱒玄人ウィーパー(プレッシャーインパクト)で
釣れるだけ。
終了直前にデジカメのフラッシュで蓄光したMIU1.5g(グロー)で
1匹上がり鱒を釣って終了。

トータル18匹でした。

帰りに鹿沼市内の釣具屋で今日大芦川F&Cで釣りしていた
ルアーマンの常連さんと話をしましたが、今日はいつもの半分以下しか
釣れなく厳しかったと言ってました。
常連の方々でも20匹ちょっとだったらしいです。

それを考えると、18匹は大健闘だったみたいです。

一応、今回が釣り納めだったのですが結果としては微妙な感じ。
ま~、悪くはないですけどね。

特に「にの」は5匹?しか釣れなかったようで、かなり不満だったようです。
年内にもう一回、有給を取って釣りに行くと言ってました。

自分としては、30日でも半日でもいいので今年お世話になった
発光路の森で釣行したいな~と思ってます。
おそらくは大掃除で無理でしょうけど(T T)








あなたにおススメの記事
関連記事